井戸端会議 | AMAZON | 変圧器 | 象印 | アマゾン | 楽天市場 | MINT MOBILE
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | 待避所 | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
136 / 603 ツリー ←新旧→ 

仕事で自分の理由を言わずに小分けして質問する人 Mika 25/3/13(木) 5:52
Re:仕事で自分の理由を言わずに小分けして質問する人 ミーシャ 25/3/13(木) 8:28
Re:仕事で自分の理由を言わずに小分けして質問する人 目覚まし 25/3/13(木) 9:33
Re:仕事で自分の理由を言わずに小分けして質問する人 のりたま 25/3/13(木) 13:56
Re:仕事で自分の理由を言わずに小分けして質問する人 めい 25/3/13(木) 18:01
Re:仕事で自分の理由を言わずに小分けして質問する人 スクエア 25/3/13(木) 20:36
Re:仕事で自分の理由を言わずに小分けして質問する人 そうね 25/3/15(土) 0:49

仕事で自分の理由を言わずに小分けして質問する人
 Mika  - 25/3/13(木) 5:52 -
  
普段全くかかわらない部署の全く関わらない人からメールが来ました。私もちょっとパッシブアグレッシブになっているかもしれませんが、質問するならはっきりと何が知りたいのか、なぜ知りたいのか、問題(があるなら)何か書いてくれてもいいと思いますが違うでしょうか?

聞いてくる方がもう少しなぜ知りたいのか何をしたいのか言ってくれれば対応の仕方も教え方も違うのに、とっても曖昧な質問でから始まり、それに対して大きな目で見た説明で返事すると、細かい事を一度ずつまたメールで質問してきます。

状況を教えて貰えたらもっと適切にアシストできますと答えても同じようです。
時間の無駄と言いたいけど、上司がCcしてあるのでそれもできず、、、。
引用なし
パスワード


Re:仕事で自分の理由を言わずに小分けして質問する...
 ミーシャ  - 25/3/13(木) 8:28 -
  
単純に質問に答えればいいことでは?なぜ他の情報が必要なのでしょうか?そしてもしも理由や他の情報が必要ならその旨リクエストすればいいじゃないですか?上司がCCなら尚更ですよ。なぜできないのか理解に苦しみます。
引用なし
パスワード


Re:仕事で自分の理由を言わずに小分けして質問する...
 目覚まし  - 25/3/13(木) 9:33 -
  
▼Mikaさん:
>普段全くかかわらない部署の全く関わらない人からメールが来ました。私もちょっとパッシブアグレッシブになっているかもしれませんが、質問するならはっきりと何が知りたいのか、なぜ知りたいのか、問題(があるなら)何か書いてくれてもいいと思いますが違うでしょうか?
>
>聞いてくる方がもう少しなぜ知りたいのか何をしたいのか言ってくれれば対応の仕方も教え方も違うのに、とっても曖昧な質問でから始まり、それに対して大きな目で見た説明で返事すると、細かい事を一度ずつまたメールで質問してきます。
>
>状況を教えて貰えたらもっと適切にアシストできますと答えても同じようです。
>時間の無駄と言いたいけど、上司がCcしてあるのでそれもできず、、、。

質問にだけ答えて、ことが進まないのは質問の仕方が悪い先方のせい、というのをそのcc先の上司に見せつけては?
引用なし
パスワード


Re:仕事で自分の理由を言わずに小分けして質問する...
 のりたま  - 25/3/13(木) 13:56 -
  
Mikaさんの上司に テキストを送ってみるとか、
1:1の時に聞いてみてはどうですか?

この部署のxxさんから頻繁に質問が来るけど
xxさんがやっている業務なのかプロジェクトなのか
何か連携が必要な業務をやっているなら
私の回答が どう役立つのかわかれば もうちょっと的確に返答できるんですけど
何かご存知ですか?と。

私の場合、同じチームの新人の子が
理由を述べずに これどうやるの、あれどうやるの、と質問してくる事があり、
関わりのある別部署の人にも 同様メールを送っていたので
上司との1:1の時に
『好奇心から聞いているのか、彼がこの業務を受け持つことになって
トレーニングが必要なのか 教えてもらえますか?』と聞きました。

結果、業務外のことまで勝手に首を突っ込んでいるだけ、とわかり
上司からは『業務外のことは何も教えなくていい』と言われ
別部署の相手にも 上司が謝りに行く、ということがありました。

上司もccしてあるので まるで上司からの指示かと思いきや、
上司もccメールまでは目を通してないようで、読んでなかった、
そして新人は ただの無礼者だった、、というオチでした。

私もちょっと不快に思いましたが
上司が 他部署とのやりとりは私がPoCなのに
何をやってくれてるんだ!と感情を露わにしたのを見たので、
トピ主さんが パッシブアグレッシブになるの、全然普通だと思います。
引用なし
パスワード


Re:仕事で自分の理由を言わずに小分けして質問する...
 めい  - 25/3/13(木) 18:01 -
  
その人とのやりとりに根本的な解決を求めるより、自分がなるべく脳みそと時間を使わずに済ませる方法で返すと良さそうです。

トピ主さんはきっと、物事の本質に立ち戻ってすべきことを采配するという思慮深い方で、それゆえに自分のエネルギーを相手のためになるよう注いであげるタイプだと思います。

でも、こういう事こそあきらめが肝心。
とっても曖昧な質問にはとっても曖昧に返す。「状況によります」の一言でOK。
小さな質問には小さく答える。短くで良い。追って質問があれば、またしてくるから。

あきらめて、3秒ルールとか20文字ルールとかゲーム感覚で決めて、光の速さで片付けちゃってください。
上司はどうせロクにCC見てないし、何か思うところあって口を挟んできたら逆に、あれは何なんだと文句言う機会ができます。
引用なし
パスワード


Re:仕事で自分の理由を言わずに小分けして質問する...
 スクエア  - 25/3/13(木) 20:36 -
  
そういう聞き方しかできない性分なのよ。
要領が悪い人ってそんな感じじゃない?
主さんは全体的に見ることができる、質問者は個別的か部分的に見る人なのかもね。
こういうのは癖のようなものだから、言われても変わらないだろうね。
辛抱強く質問に答えるしかなさそう。
引用なし
パスワード


Re:仕事で自分の理由を言わずに小分けして質問する...
 そうね  - 25/3/15(土) 0:49 -
  
▼スクエアさん:
>そういう聞き方しかできない性分なのよ。
>要領が悪い人ってそんな感じじゃない?
>主さんは全体的に見ることができる、質問者は個別的か部分的に見る人なのかもね。
>こういうのは癖のようなものだから、言われても変わらないだろうね。
>辛抱強く質問に答えるしかなさそう。
こればかりはね。

例えば、車っていくらぐらいで買える?

って聞かれて、そんなの詳細がわからければ答えられないって言うのでしょうね?

目的やメーカー車種、在庫の状況等々がわからなければ、分かる訳がないって理屈なのでしょう。その通りで正しいのでしょうけどね。
引用なし
パスワード


  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
136 / 603 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人: MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで。)
※ 削除依頼を出される時は、記事番号をご記載下さい。
  記事番号は、[設定]の「記事番号表示の有無」で表示させる事ができます。

スポンサーリンク




プライバシーポリシー
Zojirushi Rice Cooker & Warmer