|
こちらは、2016新サーバです。
料理&レシピ集
レシピ披露します&こんなレシピ教えて!
|
|
|
|
井戸端会議 より
- 10/4/23(金) 11:09 -
|
|
子供のお弁当
一年生 - 10/4/21(水) 10:27 -
アメリカ在住です。
いまキンダーに通っている子供(女の子です)が居るんですが9月から午後までの時間帯になるのでお弁当が必要になります。
カフェテリアで学校のランチを食べるか、持参のランチを食べるようになるので、出来るだけカフェテリアのものではなく、お弁当を持たせたいと思ってるんですがお弁当箱にいれたランチって浮いちゃったりしますか?
日本風のお握りとおかずとっていうのでも大丈夫か少し心配です。
学校は人種が色々いて、白人50%アジア人35%残りインド・ヒスパニック・アフリカンアメリカンという感じです。
きっと他の子はサンドウィッチとスナックとかだと思うんですが、皆さんはどんなお弁当を持たせていますか?
宜しくお願いします。
Re:子供のお弁当
大丈夫ですよ - 10/4/21(水) 11:05 -
トピ主さんのところと同じような人種構成の学校ですが、日本のお弁当箱で普通に持って行っています。おにぎりやサンドイッチなど何の芸もなく、ワンパターンで逆に日本の人に見せる方が恥ずかしいくらいですが・・・もし、トピ主さんが私と違ってお料理が得意なら、楽しいお弁当でお友達の興味を惹くだろうし、日本の食文化を何気に紹介する良いチャンスかも。
アメリカに住んでいると日本の給食やお弁当はつくづく素晴らしいと思います。
▼一年生さん:
>アメリカ在住です。
>いまキンダーに通っている子供(女の子です)が居るんですが9月から午後までの時間帯になるのでお弁当が必要になります。
>カフェテリアで学校のランチを食べるか、持参のランチを食べるようになるので、出来るだけカフェテリアのものではなく、お弁当を持たせたいと思ってるんですがお弁当箱にいれたランチって浮いちゃったりしますか?
>日本風のお握りとおかずとっていうのでも大丈夫か少し心配です。
>学校は人種が色々いて、白人50%アジア人35%残りインド・ヒスパニック・アフリカンアメリカンという感じです。
>
>きっと他の子はサンドウィッチとスナックとかだと思うんですが、皆さんはどんなお弁当を持たせていますか?
>
>宜しくお願いします。
Re:子供のお弁当
さんどいっち - 10/4/21(水) 11:36 -
うちの娘は、最初はおにぎりなども持っていっていましたが、途中から嫌だと言いはじめ(おそらくお友達にからかわれたのが原因)、今はサンドイッチばかりですね。
ベビーキャロットや、プチトマト、セロリなどを一緒に持たせています。
時々、チキンヌードルスープとか、パスタとか。
唯一持って行くお弁当はそぼろご飯。これは好物なので、誰が何と言っても気にしないようです。
栄養も大事ですが、ランチは楽しく食べてもらおう!と思って本人の意見を大事にしています。
ちなみに日本人も多い地域ですが、娘のクラスは8割がた白人です。
Re:子供のお弁当
三角おむすび - 10/4/21(水) 12:30 -
私の息子も今キンダーに通っています。
通い始めてからずっとお弁当持参ですよ。
息子はどちらかというと和食が好きな子なんで、学校の体験ツアーのときにカフェテリアのブッフェ形式を楽しみにしてたようなんですが、メニューをみて「ぼくの食べたいものがない…」とがっかり(笑)
結局玄米おにぎり(切った海苔をはって動物にしたり、乗り物にしたり)と野菜類、スナックに果物を持っていっています。
日本人は息子ひとりですが、周りから「Cool!」とか「Cute!」とか言われてるらしく、他の学年の子も息子のお弁当を見に来たり、先生も他の先生に回したりしてるそうです。なんだか本当にそんな風に褒めてもらうようなシロモノじゃないんで、恥ずかしいんですが…。
アメリカ人の夫に言わせるとジップロックバッグにPB&Jサンドウィッチだけというようなランチがほとんどだから、比べようがないよってことらしいんですが…。
ネットで見るような「きゃら弁」を作ってあげたいとは思うんですけどね、程遠いです。
上にも書きましたが息子はたった一人の日本人で、白人が9割くらいでしょうか。
お子さんの性格にもよりますが、私の息子は積極的に自分が日本人だと言うことをアピールしたり、紹介したりするのが好きらしく、クラスで簡単な挨拶なんかを紹介してるみたいです。
Re:子供のお弁当
半々 - 10/4/21(水) 12:38 -
月水金がサンドイッチ系で
火木土(含;日本人学校)がお弁当です。
からかわれるかと心配しましたし、実際「eww」とか言われることも
あるそうですが、先生も配慮して下さるせいか
(「うわー!おいしそう!」とか「箸の使い方教えて!」とか)
本人たちが持っていきたい、と言うので持たせています。
お握りは「スシ」と認知されて人気のようです。
(納豆まで持って行きたがるので逆に焦ります。)
一応「からかわれるようなら変えるよ。」と声はかけてあります。
本人の意向を聞いてとりあえず試してみてもいいかも。
Re:トピずれで質問です。
ため息 - 10/4/21(水) 12:46 -
うちのキンダーの息子も週の3日はお弁当です。
とはいえ、前の日の残りものなので豪華でもなければ可愛くもないです。
残り2日はサンドイッチとスナックとかです。
カフェテリアで食べるのはサンドイッチの材料も前日の残り物もない時のみです。
何度か、からかわれた事はありましたが本人は気にしてないみたいです。
カレーでも持ってきます。
ここからトピずれになるのですが、みなさんにお聞きしたいことがあります。
ランチボックスには冷凍パックを入れていますか?
このところ熱くなってきたので入れてるのですが、ご飯が硬くて美味しくないと食べてくれません。
多分教室は熱くはないので3、4時間室温でも大丈夫じゃないかとは思うんですが。
みなさんはどうされてますか?
トピ主さん失礼しました。
Re:子供のお弁当
甘党 - 10/4/21(水) 13:04 -
うちの子はサンドウィッチばかりですが他の日本人のお子さんはお弁当を持ってきていたりしています。 お弁当ですがお子さんの性格にもよると思いますが途中で他の子と違ったランチは嫌だと言う子もいればやっぱりお弁当!とこだわる子もいるようです。
ただ大体どこでもランチタイムは短いので何にするにも食べやすいようにするといいと思います。 どこもそうだと思うのですがランチの後は休憩で遊べるのでそっちに気をとられてランチどころじゃないのがキンダーや低学年児です。 うちの子は放課後近所の公園に行くのですが一緒に遊ぶ仲間達でも結構「おなかすいた〜」とランチの残りを食べる子供達見かけます。
ちなみにうちはサンドウィッチメインでパンと中身を日々で変え、ベジやフルーツカット、ストリングチーズ、クラッカーとか持たせています。 その他あまくないマフィンやグリルドチキンなどをメインに持たせる事もあります。
Re:子供のお弁当
何故 - 10/4/21(水) 13:28 -
とぴずれになってしまいますが、皆さんに便乗して質問したいです。
お弁当、ちゃんと食べて来てくれますか?
家の子達はお弁当を持って行っても食べて来ません。
食べやすい様にしているつもりだし、好きなものだけを入れているのに。
食べてこないことが殆どなので、学校で食べることが多くなってしまいました。
何がいけないのでしょうか?
おにぎりや、サンドイッチ、スープものと一通り試したつもりですが・・・。
今日は前日の夕飯の残りだったのですが、わざわざお弁当はこれで良いかと確認をしたのにも関わらず食べてこない。
じゃぁ、学校で食べるのが良いのかと思えば、嫌いなものがメニューだったりすると絶対にお弁当が良いと言い張るのです。
もう、ハッキリ言ってお弁当を作る気にもなりません。
何か良いアドバイスお願いします。
Re:子供のお弁当
一年生 - 10/4/21(水) 14:50 -
皆さん 沢山のレスありがとうございます、
どれもとても参考になりました。
大丈夫ですよさん
そうですよね、上手くいけば良いアテンションをひく事も出来ますよね。
私も周りの子にからかわれたりするような事がないと良いなと思ってます。
最近ジェイミーオリバーの番組みて、やっぱり作ったのを持たせよう!と思ったばかりです。日本の学校の給食とか経験させたかったな〜とつくづく思います。
さんどいっちさん
そうなんですね、心無い子とか時々いるので少し心配です。
ランチを楽しく食べてもらおう!本当に大事ですよね。
私も娘が変えてと言ったら好みのものにしようと思ってます。
それでもカフェテリアよりかは良いかもしれませんね。
三角おむすびさん
玄米おにぎり良さそうですね。
うちは雑穀米が入った御飯を炊いたら、黒いのいやだ〜と嫌がられました。。
先生がみに来るなんてすごい!そういう事が子供の自信とかに繋がりそうですね〜。見習いたいものです!
半々さん
先生が一緒にみてくれてるんですね。てっきり先生はその時間自分のお昼御飯に行ってしまうものかと思ってました!
うちの子も前にスナックにお握りもって行きたいとか、はたまた「納豆御飯もっていきたい」とか冗談で言ったりするので焦りますよ〜。
そうですね、私も子供に様子きくようにしてみようと思います。
ため息さん
うちもそうタフな子になって欲しいです。
話が変わりますが、私が幼稚園生の頃に御飯が冷たくて食べれない子がいて、その子の母親はお弁当箱を(当時は保温できるものとかなかったので)ホッカイロで来るんで持たせてた子が居ましたよ。保温できるお弁当箱だったら暑さにも寒さにも強いかな?と思いました。
甘党さん
そうですね、私がまさに心配してる姿がそれです。
私自身小さい頃そうだったんですが、周りが食べ終わって遊びに行ったりするのを見ると焦って私も止めた!と食べないで終わっちゃう事があって。
うちの子も小食なのでお弁当箱は小さめで食べやすく食べきれるサイズにしようと思います。でも、お昼が軽くても、だったら夜に調節するようにすれば良いのかもしれませんね。。あんまり食べて貰おう!と期待しすぎないようにします。
何故さん
私は経験ないのでわからないんですが、他の方から良いレスがつくと良いですね。
Re:子供のお弁当
くま - 10/4/21(水) 19:39 -
キンダーに通ううちの子もまさにそうです。ひどい時などアップルソースしか食べていない時がありました。
一度機会があってカフェテリアに同席したのですが、理由がわかりました。みんなおしゃべりとおふざけに夢中で肝心のランチを食べていない!ランチ持参の子も、購入組も同じでした。うちの学校の場合、担任の先生など同席せず、カフェテリア内にいるのは掃除片付けの人たちとボランティアの父兄だけ。父兄は手を挙げてヘルプを求める子供たちの所に行くだけなので、誰も「食べなさい」「静かにしなさい」など注意する人はおらず、子供たちは楽しいおしゃべりに夢中でした。
「席から離れない」というルールは守らせているようですが、食べる食べないには無頓着。たくさん購入してほとんど捨てている子もたくさんいました。
またうちの子の場合、アカウントのお金が急に減ったので履歴をチェックしてみると勝手に朝食と、ランチを持たせてるにもかかわらず、ジュースやジェローなどのサイドメニューを毎日のように購入していました。それで持参の物が食べられなかったようです。よく言い聞かせてるのですが、時間が経ち、一度何かの拍子で味を占めるとまた続けて毎日買ってしまうことがあります。
何故さんはカフェテリアの様子見に行かれたことはありますか?なければ一度見ていると原因がわかるかも。
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より
- 16/3/27(日) 2:23 -
|
|
Re:おたく様のお弁当の中身、教えて
レンコン - 16/3/22(火) 23:50 -
▼パサパサカチカチさん:
>良トピですね。
>勉強させてもらってます。
>みなさんいろいろ工夫されていて凄いなって思いました。
>うちの子供はやっぱり珍しい食べ物は持って行けない子で
>主にパンでサンドイッチのランチなんですがネタ
>切れ傾向です。
>パンの種類を変えたら飽きにくいだろうなって思うのですが
>パンってすぐにフレッシュじゃなくなりますよね。
>少量買えればいいのでしょうが、アメリカのは多いし。
>いろいろ種類を買ったら使い切れなかったりします。
>冷凍保存しても、どうやって冷凍したものを使えばいいのか
>わからなかったりします。
>冷凍したものをただ解凍しても元の感じには戻りませんよね。
>トーストしたりするのがいいみたいですが、
>お弁当にトーストしたサンドイッチって冷めたら美味しく
>なさそうな気もします。
具を乗せないでパンだけ薄っすら焦げ目がつく程度にトーストして、そのパンが完全に冷めてから具を挟んでサンドイッチを作ってみてください。朝作ってお昼に食べても美味しいままキープできますよ。
コツはトーストしたパンを完全に冷ますことです。パンが温かい状態で具を挟んでラップしてしまうと、あとで全体がしんなりしてしまって味が落ちます。お昼までサクッとしたトーストパンがキープできます。それとマヨネーズやマスタードは別に持っていって食べる前に付けるか、最初から挟むならパンに直接触れないように、パン・ハム・マスタード・レタス・チーズ・パンの様な順番で挟むといいですよ。
>パン食ランチのみなさんは、量の多いアメリカのパンをどのよう
>に使い廻しているんですか?
>是非おしえてくださーい。
うち中学生の息子一人なので、20切れ+両ミミの普通のパン1袋を日曜日の夕方に買って冬場は常温保存です。毎朝4枚ずつ(サンドイッチ2個分)上記の要領でトーストして、残りはしっかりと密封して金曜日まで使います。夏場は、月曜日の朝にパンの袋をあけるときに翌朝(火曜日の分)を残して、水〜金曜日の分は4枚ずつ一つの袋に入れて冷凍してしまいます。解凍は毎朝上記の要領でトーストします。
Re:おたく様のお弁当の中身、教えて
日本人なので - 16/3/23(水) 0:32 -
うちはおにぎり、もしくはおにぎらずです。
うちのこ、サンドイッチ嫌がります。お昼までにどうしてもぺちょっとしたり、かばんの中で潰れたり。最初はスパム結びを作ってタッパーに入れて持たせてたのですが、めんどくさくなって、おにぎらずの具をスパムにしてます。
CAなので、日本人、もしくはハーフのお子さんが多いのですが、知っている人ほぼ100%おにぎり系です。スパム結びを持たせていたときは、よく他のお友達(非日系)に、うらやましがられて、一個1ドルで売って、そのお金でうちの子はスナックを買ったとか。
Re:おたく様のお弁当の中身、教えて
トピ主です - 16/3/23(水) 1:21 -
みなさん!!沢山のレスありがとうございました。
まとめてのお礼で失礼します。
いっぱいアイデアをいただいたのでマンネリ打開できそうです。
また同じくマンネリにウンザリしているかたのお話にも共感できました。
そうなんです、ランチの時間が大変短くてパパッと食べられるものがよかったりするみたいですよね。
あとうちもバックパックがもうパンパンのギュウギュウ、その他の手荷物があったりして、ランチバッグを持ちたくないみたいです。
なのでタッパーなんかも嫌がるんですが、でもブラウンバッグのサンドイッチも飽きたって一体どうしろっていうんだ?って感じです。
でも保温容器、サーモスなどを使えばパスタとかスープも持って行けるとわかればランチバッグも大人しく持って行くかもしれません。
そしてお話を読んで私も保温容器のお弁当箱、自分自身のために欲しくなりました。
ネットでいろいろ探してみようと思います。
おにぎらずとかおにぎりもいいですよね。洋風のおかずを挟んでもいいし。
カツサンドやコロッケサンドもいいですね。
ちゃんとおかずを作り置きされたりしている方々もいて、やっぱりマンネリなのは不精なのも関係していると反省しました。
ちょっと明日から頑張ってみます。
あ、それから横質問、横レスのかた大歓迎ですよ、私も参考になりました。ありがとうございます。
引き続き、よかったらトピック使ってください。
Re:おたく様のお弁当の中身、教えて
通りすがり - 16/3/23(水) 1:46 -
もう出ていたらすみません。
ケサディヤ(チーズ、肉、玉ねぎ、ベルペッパー、ほうれん草など好きな組み合わせ)やブリトー(肉、豆、ご飯と野菜)はブラウンバッグで簡単に食べられてお腹いっぱいになります。朝作るのも簡単です。
トルティヤでサンドイッチの具を巻いてラップにしてもいいと思います。
疑問
エリ - 16/3/23(水) 7:27 -
中学生、高校生でもお母さんがお弁当を詰めるんですね。大変だ。
私は高校生の時にアメリカでホームステイをしていましたが、小学生のホストブラザーも自分でサンドイッチを作って持っていくのが基本だったのでそんなもんだと思ってました。
うちは上の子が1年生ですが、キッチンでのお手伝いをやりたがって仕方ないので、朝から一緒にお弁当を作ります。簡単なサンドイッチを作る、フルーツを切ってタッパーに入れる、クラッカーやチーズを小さいジップロックバッグに入れる、くらいのことはできるようになりました。私も手伝いながらほぼ自分でやらせています。はっきり言って私がやったほうが早いしキッチンも汚れないのですが、今から仕込めば後2,3年もすれば自分で弁当作っていくかと期待しています。それとも大きくなると面倒でやってくれないんでしょうか?
サンドイッチ以外だと、マック&チーズをサーモスに入れて持って行ったり、パスタサラダを作ったり、あと週一くらいで日本風のお弁当にしています。日本の弁当は手伝ってもらいにくいので、私が弁当を作る間に、娘が朝ごはんの用意をしてくれます。シリアルにバナナどん!みたいな朝食になりがちですが。
やはり日本人のお母さんはおいしいお弁当を作ってあげるのがふつうなんでしょうかね。
Re:疑問
小学生と高校生 - 16/3/23(水) 8:31 -
▼エリさん:
>中学生、高校生でもお母さんがお弁当を詰めるんですね。大変だ。
うちの場合はどうせ私の分を作るのと、あとは自己満足ですね。前の晩に作るので今は小学生の下の子が手伝ってくれます。上の子は部活だスポーツだと夜も家にいなかったりします。朝は6時過ぎには出るので、ゆっくり一緒にお弁当詰めているヒマはないです(涙)
Re:疑問
ママは料理しなかった - 16/3/23(水) 10:13 -
▼エリさん:
>中学生、高校生でもお母さんがお弁当を詰めるんですね。大変だ。
>
>私は高校生の時にアメリカでホームステイをしていましたが、小学生のホストブラザーも自分でサンドイッチを作って持っていくのが基本だったのでそんなもんだと思ってました。
>やはり日本人のお母さんはおいしいお弁当を作ってあげるのがふつうなんでしょうかね。
そうそう。
私も高校の時の交換留学時、コロラドのホームステイ先では自分でランチを用意するよう言われてました。
懐かしい。
毎日同じ、ワンダーブレッドにハムかなんか挟んで、クラッカーにリンゴ丸ごととかで聞いてはいたけど実際に見てその粗末さに驚いたものです。
サンドイッチは口に合わず、リンゴをちょっと齧ってジュース飲んで終わり。泣きたくなりましたねー。
日本では中・高校生の子供のお弁当を早起きして用意しているお母さんは多いですよね。
日本式のお弁当は手が掛るし、文化の違いもあるのかもしれません。
日本は子供に手づくりの食事を与えることこそが母の愛情、みたいなところありますから。
アメリカ式の、PBJ塗るだけサンドイッチとかマヨ塗ってハム挟むだけサンドに、果物、スナック小袋、ジュースパック詰めてみたいなランチなら確かに小学生でも作れるでしょうね。
でもそういう簡単なランチでは、日本人の母親の食事食べて育った子は済まないんだと思います。
Re:疑問
そうそう - 16/3/23(水) 10:21 -
▼小学生と高校生さん:
>うちの場合はどうせ私の分を作るのと、あとは自己満足ですね。前の晩に作るので今は小学生の下の子が手伝ってくれます。上の子は部活だスポーツだと夜も家にいなかったりします。朝は6時過ぎには出るので、ゆっくり一緒にお弁当詰めているヒマはないです(涙)
うちの中学生も朝はギリギリまで睡眠を貪っているので無理。
クラブ活動、スポーツ、宿題大量で大忙し、
平日は満足な睡眠時間もとれてないので
弁当くらいは私が用意してあげてもいいんじゃないかなと。
Re:疑問
タートル - 16/3/23(水) 16:05 -
そうそうさんのお子さんと私は違うケースかもしれませんが、私も学生時代母がすべてお弁当を作ってくれました。母は、娘は学業や習い事に明け暮れて忙しいし、キッチンに入られるのもむしろ足手まといだからと私に手伝わせることはありませんでした。
その後大学に入って初めて一人暮らしをして、あまりにも何もできないので、かなり情けない思いをしました。サンドイッチさえ家庭科の実習で作ったのみで、それもグループですから自分一人ではほとんど何もできませんでした。料理だけでなくボタン付けなどの裁縫もかなりどんくさく・・・
初めてのBFができて、必死に頑張りましたが周りの友人たちとのスキルの差は明らかで苦笑されました。
私は自分を棚に上げて、料理や家事をしなくてもいいと言った母を恨みがましく思ってしばらくの間文句を言っていましたよ〜まあ逆恨みですが・・・
今は子供が男でも女でも、ある程度のことは教えていた方がいいなと思っています。
Re:疑問
わる - 16/3/23(水) 19:42 -
▼タートルさん:
>そうそうさんのお子さんと私は違うケースかもしれませんが、私も学生時代母がすべてお弁当を作ってくれました。母は、娘は学業や習い事に明け暮れて忙しいし、キッチンに入られるのもむしろ足手まといだからと私に手伝わせることはありませんでした。
>その後大学に入って初めて一人暮らしをして、あまりにも何もできないので、かなり情けない思いをしました。サンドイッチさえ家庭科の実習で作ったのみで、それもグループですから自分一人ではほとんど何もできませんでした。料理だけでなくボタン付けなどの裁縫もかなりどんくさく・・・
>初めてのBFができて、必死に頑張りましたが周りの友人たちとのスキルの差は明らかで苦笑されました。
>私は自分を棚に上げて、料理や家事をしなくてもいいと言った母を恨みがましく思ってしばらくの間文句を言っていましたよ〜まあ逆恨みですが・・・
>
>今は子供が男でも女でも、ある程度のことは教えていた方がいいなと思っています。
別に料理屋家事を手伝う機会は自分のお弁当作りだけじゃないので、お母さんが中高生のお弁当を作っているからと言って、その子達が料理を全くさせてもらってないと結論付けるのは間違ってるかも?子供は普段から料理はするけど、諸々のその家庭の役割分担や考え方で親が弁当作ってる家庭もありますよ。
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より
- 16/3/27(日) 2:23 -
|
|
Re:疑問
世知辛い - 16/3/23(水) 21:04 -
▼タートルさん:
朝のお弁当作り・・・に関しては私は特別な家事かな、と思ってます。
平日の朝は一日で一番忙しい時間でバタバタ。
子供2人と夫婦のランチを用意してますが、とてもじゃないけど子供に手伝わせて学んでもらう時間はないです。遅刻決定です。
かといって皆で早起きして取り組む・・・・なんていうのも現実的じゃないです。
子供の家事手伝いは他の時間にやらせてます。
休日の朝にはパンケーキ作ってくれたりして親を起こしてくれたりしますよ@中学生娘。
あと私にはすでに家を出た大学生の娘もいるんですが、アメリカ人の場合は日本人程家事を身につけておかなくてもなんとかなるような気がします。
みんな自炊なんてしないですしね・・・・。
上の娘は家にいたころは怠け者で部屋なんかグチャグチャで料理などを教えても渋々でしたが、現在学生仲間の中では一番キレイ好きで結局シェアハウスの掃除などは汚いのが我慢できない娘がやることが多いらしく、周囲に使われているような気がすると憤慨してますよ。
食べ物なんか用意しようものならみんながそのスキルに感激して禿鷹みたいに狙ってくるので作りたくないらしいです(笑)
女の子がBFのお世話を甲斐甲斐しく焼くのが好かれるなんてこともあんまりないし。
もちろん家事スキルが身について居るに越したことはないと思いますけれど。
やらなきゃならなくなったらやるでしょう。
>そうそうさんのお子さんと私は違うケースかもしれませんが、私も学生時代母がすべてお弁当を作ってくれました。母は、娘は学業や習い事に明け暮れて忙しいし、キッチンに入られるのもむしろ足手まといだからと私に手伝わせることはありませんでした。
>その後大学に入って初めて一人暮らしをして、あまりにも何もできないので、かなり情けない思いをしました。サンドイッチさえ家庭科の実習で作ったのみで、それもグループですから自分一人ではほとんど何もできませんでした。料理だけでなくボタン付けなどの裁縫もかなりどんくさく・・・
>初めてのBFができて、必死に頑張りましたが周りの友人たちとのスキルの差は明らかで苦笑されました。
>私は自分を棚に上げて、料理や家事をしなくてもいいと言った母を恨みがましく思ってしばらくの間文句を言っていましたよ〜まあ逆恨みですが・・・
>
>今は子供が男でも女でも、ある程度のことは教えていた方がいいなと思っています。
Re:疑問
エリ - 16/3/24(木) 0:07 -
そうですね。私もアメリカに交換留学で来た当初、とにかくアメリカの一般的な家庭料理ではおなかが空いてひもじい思いをしてましたこと、朝も早くってバスが6時過ぎには来てたことを思い出しました。英語が不十分だったので宿題をするのにとても時間がかかり、クラブのない日でも11時12時くらいまで毎日勉強をしてましたから、あまり寝てなかったし、お腹すいてたし大変な一年でした。
うちの上の子は早寝早起き体質で、そのうえ徒歩通学で学校の近所に住んでいるため朝は時間の余裕があります。6時には自分で起きてきてお弁当を作って、朝ごはんを食べて習い事(楽器)の練習を40分ほどして、漢字のドリルをやってから家を出ますので特殊なケースかもしれないですね。
Re:疑問
私がそうだった - 16/3/24(木) 1:48 -
>うちの上の子は早寝早起き体質で、そのうえ徒歩通学で学校の近所に住んでいるため朝は時間の余裕があります。6時には自分で起きてきてお弁当を作って、朝ごはんを食べて習い事(楽器)の練習を40分ほどして、漢字のドリルをやってから家を出ますので特殊なケースかもしれないですね。
私自身が小学生〜中学生のころ、エリさんのお子さんみたいな生活だったのですよ。朝練と土曜午後はコンクールに出る器楽クラブのため、勉強はしなかったけど母がちょうど数年間具合が悪くなったのもあり、私がやらなくちゃと。
いつのまにか社会人になってからお弁当作りなんて得意になってましたね。
で、それからわかったこと。あのころ、お母さんに100%頼って作ってもらってた友達たちが実は私はうらやましかったんだと。甘えてればよかった。母が具合が悪いときは仕方ないけど、最初は母の更年期がひどくて(今思うとね)「もう高学年なんだから自分で作れるでしょ」みたいに言われた事がきっかけだったので。当時はみんなにすごいね、えらいね、と言われて浮かれてましたけど、大人になって「なんで作ってくれなかったの」と思うんですよ。不満を。だから私は自分の子供には作ってあげられる時期は作る。
それと私もホームステイのとき、自分でサンドイッチくらいは作っていったけど日本の食材もないし偏るし、パンもマヨネーズも美味しくなくて嫌でした。お金の節約で、誰も作ってくれないから仕方なく作っていっただけ。心は寂しかったかな。こんな事例もあるということで。
Re:疑問
小学生と高校生 - 16/3/24(木) 2:32 -
▼小学生と高校生さん:
>▼エリさん:
>>中学生、高校生でもお母さんがお弁当を詰めるんですね。大変だ。
>
>うちの場合はどうせ私の分を作るのと、あとは自己満足ですね。前の晩に作るので今は小学生の下の子が手伝ってくれます。上の子は部活だスポーツだと夜も家にいなかったりします。朝は6時過ぎには出るので、ゆっくり一緒にお弁当詰めているヒマはないです(涙)
時間が経ってからごめんなさい、自己レスですが、朝6時過ぎに出るのは私と下の子で、6時半から始まるビフォースクールにドロップオフしてから出勤します。高校生は7時に出れば間に合うので私達が出かける頃にようやく起きてきます。
うちも下の子は朝方なので、職場が近ければもっといろいろしてあげられるのにと思います。エリさんのお宅のように朝の時間があるのは羨ましいです。
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より
- 16/5/12(木) 23:09 -
|
|
ソーセージ以外のお弁当のおかずありますか?
お弁当初心者 - 16/5/12(木) 7:57 -
たすけてください!北米在住です。
今までお弁当にはほぼ毎日ソーセージを入れていましたが、
ハム・ ソーセージ以外に危険と言われている添加物が
色々入っている食品が多いですよね。
なにかソーセージにかわるお弁当のおかずを教えてください。
要望は朝は時間がないのでとにかく簡単に!できるものがうれしいです。
Re:ソーセージ以外のお弁当のおかずありますか?
きるだけ - 16/5/12(木) 8:05 -
チキンでもポークでも何でもいいですが、なべいっぱいに塊肉をいれ、
ひたひたの水で煮ます。<< ここまで味付けなし
それをZiplockにいれ、醤油としょうがのマリネ液をいれて、煮えた肉をいれます。
中の空気を抜けば少量でも全体にマリネ液がまわります。
これを冷蔵庫に入れて保存。一週間持ちますが、それ以上は冷凍。
毎日少量づつ切ってお弁当に入れるだけなので30秒で用意完了。
ご飯にもパンにもあいます。サンドイッチもOK。
Re:ソーセージ以外のお弁当のおかずありますか?
自作 - 16/5/12(木) 11:14 -
ソーセージ、自作出来ますよ。
好みの挽肉に塩こしょうと片栗粉を混ぜて、ラップに包んで成型。
そのまま電子レンジで加熱するか、フライパンで焼いてください。
まとめて作って冷凍可。
Re:ソーセージ以外のお弁当のおかずありますか?
わぁ〜! - 16/5/12(木) 12:09 -
▼きるだけさん:
美味しそう〜!さっそく試しに作ってみます!
これはもしや、スロークッカーでも出来ますか?
良いレシピをありがとうございます。
Re:ソーセージ以外のお弁当のおかずありますか?
弁当30年 - 16/5/12(木) 13:49 -
もうリタイアしましたが日米双方30年以上、夫婦共々弁当持ちで通勤してました。
こちらに来てからは、子供たちのランチも(ご飯ものよりもパンもの主流)
朝忙しいので、週末や夕飯の後に作り置きして、朝はお弁当箱に詰めるだけか、
軽く調理かチンしてというのが多かったです。
肉巻き物(アスパラ、シシトウ、オクラ、人参&ネギ、Etc.)
豆腐入り、おから入り等のミニ・ハンバーグ
*大根おろし和風味、デミグラスソース味、ケチャップ味、てりやき味、Etc.
ミニ・ミートボール(ビーフ、ポーク、鶏挽肉で茹でつくね風団子、等)を作り置き冷凍して、チン解凍したら、
*炒め野菜と合わせて、中華味、酢味噌味、てりやき味、クリーム味、
豆板醤やXO醤、Etc.
*トマト&ケチャップ(トマトピューレかトマトソース)味+チーズ
厚焼き卵
*ツナ入り、ネギ入り、ミックスベジ入り、ひじき入り、ささみ入り、
ベーコン入り、Etc.
子供達に好評だったのは、上記のような物。
そして、夫に好評だったのは、
鮭を多めに焼いてから解してから、冷凍保存。
チンして塩味加減し、ご飯に混ぜる、オニギリに使う。
夜のお茶づけにも、さっと使える。
家族中が好きだったお弁当は、カレーパンです。
アレンジ夕飯メニュー2日の後、夜のうちに作ってしまうカレーパンが翌日の弁当に。
(1日目)4cm角位に切った牛肉を煮込んだビーフシチューを沢山作る(野菜は混ぜない)
ビーフシチューとして食べる時、野菜は別鍋で調理して、シチューに添える。
(2日目)ビーフシチューの水分を増やして、人参、玉ねぎ、ジャガイモを入れて
カレーにしてしまう。
(3日目)カレーの残りの具(肉、ジャガイモ、人参)だけ拾い出して、粗目にマッシュし、カレーパンの具にする。
ルーはブレンダーに入れ、さらにカレー粉か市販のカレールーを増やして、
濃度あるカレールーにしてから冷凍(ある程度固まったら、3cm角のサイコロにして冷凍保存)して、リメイク料理の調味料に使う。
カレーピラフ、カレー鍋、カレー味からあげ、Etc.
Re:ソーセージ以外のお弁当のおかずありますか?
情報交換? - 16/5/12(木) 19:49 -
すごい!! 私など子供のお弁当も何回か作った事があるだけ。
がんばって作ったお弁当を持っていったら、他の子が欲しがって変えてくれと言われたので、その子のお弁当(適当なサンドイッチ)と交換したと言うので、ほんの数回作っただけで止めました。
以来ずっと学校給食でした。栄養がよくないので、オーガニック系の良いビタミンを買って、家で栄養補給させてました。
私もたまにお弁当持ちで仕事にいきましたが、適当なおかずで今思うと、ほんともっとしっかり作ればよかったと反省します。
とぴ主さんはほんとにすばらしい母・妻でしたね。
(お弁当と言うと思い出すのが、蟹コロッケを持っていった時の事、蟹缶を使ったんですが、火の通りが良くなかったらしく、当たったようにお腹が痛くなって苦しくなり、仕事どころじゃなくて帰った事があります。)
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より
- 19/9/26(木) 5:50 -
|
|
求む。お弁当アイディア。
わっぱ - 19/9/24(火) 13:10 -
パート勤務、時短ということもあり、お昼は30分しか時間がないです。
大抵ランチ持参ですが、何を持っていっていいか、力尽きてネタが浮かびません。
前日のおかずをちゃちゃっと詰めていきますが、何も残ってないこともあり。
元気のある日は朝から作ることもありますが、
疲れているときは何もしたくないという気分の波に左右されています。
みなさんの、お弁当内容、教えてくださいませんか?
私の定番ランチは、
冷凍ご飯チンに卵焼とブロッコリー茹で、人参スライス炒めです。
さすがに飽きちゃいます。自分の作るものだと。
よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
スポンサーリンク
<sage>
Re:求む。お弁当アイディア。
少し前 - 19/9/24(火) 13:24 -
少し前に、ここぱたのうちでトピが上がっていて試したところ、
便利だったので、かなり頻繁にやってる「水漬けパスタ」。
もしかしてまだトピが残ってるかもしれないのでワード検索してください。
出勤前にmicrowabableで液体が漏れないタッパーに乾麺パスタ一食分を入れ、
水をヒタヒタになるまで入れる。
同じ容器に塩ひとつまみとオリーブオイル1-2滴を入れる。
朝の準備はこれだけです。
これで乾麺パスタがランチタイムまでに容器の中でふやけてます。
それをレンジで4分、フタをせず温めます。
良い具合に水分が飛んで、生パスタ状のもちもち茹でたてパスタができています。
それにお好みのパスタソースをマゼマゼして出来上がり!!
あとはツイッターで料理研究家リュウジさんと言う方が、
電子レンジやタッパーを使って、
一人飯的なレシピ(包丁不要とかとにかく便利)をよくシェアしているので、
ツイッターアカウント持ってたら、フォローして見るといいと思います。
私はリュウジさんレシピの「レンジ海苔バターうどん」にハマって、
一時期良く食べてました。
朝の準備らしいことはせず、もう材料
(冷凍うどん、バター、予め刻んでいたネギ、海苔、麺つゆに至っては瓶ごとww)を
全部保冷バッグに詰め込んで出勤ですw
ただし米系企業でアメリカ人ばかりしかいない職場だったら、
ちょっと匂いがキツいかもしれません。
私は米系ですが、個室オフィスでドアを閉めてコソコソ食べてるので、
かなりなんでも食べちゃいます(笑)
引用なし
パスワード
<sage>
Re:求む。お弁当アイディア。
少し前 - 19/9/24(火) 13:31 -
トピ見つけました! (料理&レシピ内にあります)
水漬けパスタって知ってますか?
https://www.patanouchi.com/bbs/idobata/c-board.cgi?cmd=one;no=1551062;id=
引用なし
パスワード
スポンサーリンク
<sage>
Re:求む。お弁当アイディア。
達磨 - 19/9/24(火) 17:28 -
好きなものを5種類用意し、冷凍をして順番に持ってゆく。
飽きるという心理状態を押し殺し、お腹がいっぱいになれば良いと達観する。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:求む。お弁当アイディア。
メールボックス - 19/9/24(火) 19:52 -
生春巻きで、なんでも巻き巻き。
すっごく腹持ち良くて気に入っています。
(入れるもの)
グループ1
お好きなスティック系のお野菜:きゅうり、人参、セロリ、茹でたインゲンとか、
私はブロッコリーの芯が好きなので、茹でて細く切って入れちゃったり。
グループ2
お好きなお肉系:焼き豚、ゆで海老、コールドカッツ類、蒸し鶏、ちくわ、
生ハム&チーズ、甘辛く炒めた薄切りのお肉、昨日の残りのお肉。
グループ3
あれば入れてね系:手間じゃなければ春雨とかレタスとか、卵サラダとか、
チキンサラダとか、ミニトマトとか、その他サンドイッチに入れそうなものなど。
とにかく、好きなもの入れて巻いて3つぐらい持っていけば、お腹いっぱいです。
私はソース作るのがめんどーなので味の濃いものを巻きますが、
ソースがあれば、薄味系でよろしいかと。
検索すれば、もっとファンシーな生春巻きレシピでてきそうですが、
私は個人的に甘辛に炒めたお肉とレタスたっぷりと人参の細切りが一番好き。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:求む。お弁当アイディア。
チア - 19/9/24(火) 21:21 -
何もない時は、チア、オートミール、冷凍フルーツをタッパーに入れ持っていく。
お昼頃ちょうど冷凍フルーツが溶けて、いい感じで食べられる。
これから冬になるのでオートミールおじやです。
これは保温性の入れ物に入れます。
旦那はオムレツ。卵2個、適当な野菜と豆にチーズ。
腹持ちいいそうです。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:求む。お弁当アイディア。
鮭 - 19/9/24(火) 22:05 -
寝坊した日は、チャーハンか、白いご飯に野菜炒めをメインに、
きゅうりのぶつ切りやブラックオリーブなんかも詰めます。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:求む。お弁当アイディア。
簡単で - 19/9/24(火) 22:07 -
食パンにチーズ挟んで行きます。それだけ。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:求む。お弁当アイディア。
カリビアン - 19/9/24(火) 23:17 -
私は毎週末サーモンの切り身(普通のスーパーで買えるもの)をスライスして、
膨大な塩をかけて一日おき、塩じゃけを作ってます。
それをオーブンでで数枚焼いておき、あとは冷凍庫へ。
そこに簡単卵焼き(ないとゆで卵)、青物を添え、ふりかけ。
これは毎日でも飽きません。
私もお昼ご飯の時間はあまりないので、
とにかくお腹につまればいいかなと思って食べています。
引用なし
パスワード
スポンサーリンク
<sage>
Re:求む。お弁当アイディア。
ガーデン - 19/9/25(水) 1:09 -
私もトピ主さんと同じように残り物をつめることが多いので、
夕食のおかずは多めに作って小分けして冷凍しています。
何もない時用に(塩だけのもの、具入り、ふりかけだけのもの)
おにぎりを冷凍しています。
お弁当箱には冷凍されたものは、その状態のまま入れて、
ランチの時間にちょうど解凍されているので温まることは、あまりないです。
あと冷凍ブロッコリーにシュレッドチーズ、塩コショウをかけて、
サラダとして持って行ったりもします。
たまにはジャンクも食べたいので、出勤途中にドライブスルーに寄ったり…
職場に非常用にカップラーメン置いてます。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:求む。お弁当アイディア。
ねこまんま - 19/9/25(水) 2:10 -
私も夕食多めに作って小分け冷凍派です。
たまに調子がいいと、冷凍庫の中が小分けモノだらけになり、
小さいものが、たくさん集まっているのが苦手なので、
自分でやっておいて、クラクラしたりしています。
でも本当に何もない時は、サンマ蒲焼き缶。
キュウリのザク切りと一緒に、ごはんの横に詰めて持っていきます。
友達に猫缶とからかわれたこともあって恥ずかしいんですが、
よく祖母が、お弁当のスキマ埋めにしてくれた、私には懐かしい味です。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
*井戸端会議より*
- 03/5/22(木) 16:58 -
|
|
投稿者:熊冬眠 さん
みなさん、からっとして、さくさくした天ぷらの衣の作り方、あげかたなど教えて下さい
。我が家では、卵、お水、小麦粉を混ぜてあげると、衣がべたっとして、からっと、さく
さくした衣が出来ません。みなさんの家ではどう天ぷらをおいしく揚げてますか?お力を
かしてください。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
▽ 衣を冷やす 投稿者:M@LA さん
ステンレスのボウルに粉と水を混ぜたものを入れ、ふた周りぐらい大きなボウルに氷水を
はって、そこに浮かせてボウルごと冷やしながらやってます。冷やした方が衣がぼたっと
しないみたいです(^.^)
--------------------------------------------------------------------------------
Re:衣を冷やす 投稿者:かんみかん さん
あと、よく混ぜないで、だまが残るぐらいな感じで、さくっと混ぜるぐらいですかね
--------------------------------------------------------------------------------
Re:からっとおいしい天ぷら作り方 投稿者:まゆ さん
我が家では、薄力粉、冷たい水+氷、塩少々、ベーキングパウダーを小さじ2杯くらいで
衣を作ってます。ぼってりとするくらい粉を入れても大丈夫だし、多少混ぜすぎても平気
です。
さくっとして軽い衣に仕上がりますが、油(ちょびっとだけ
ごま油を入れると風味が良くなります)の温度にもよるのかも知れません。
油の温度は、中火(時間のかかるもの)から高温(早く揚がるもの)で揚げてます。
--------------------------------------------------------------------------------
Re:からっとおいしい天ぷら作り方 投稿者:うらん さん
以前テレビ(○○家の食卓orためして○ッテン)で見たのですが、マヨネーズを衣の小麦
粉・水などに混ぜるとカラッとあがるって言ってたのでためしてみたら、確かに!
大匙1杯ぐらいだったとおもいますが、
不思議でした。
試してみてくださいね=*^-^*=
--------------------------------------------------------------------------------
うちの場合 投稿者:とん太 さん
母親から教えてもらったのですが、片栗粉を混ぜるとカラッとあがるらしいので
わたしはいつも、小麦粉、片栗粉を同量、水を適当にまぜてあげてます。
以外にカラッと揚がりますよ。
-----------------------------------------------------------------------------
天ぷらではありませんが 投稿者:寝不足 さん
先日テレビのためしてガッテンでやっていましたが、フライをサクッと揚げる方法の中で
、
油をたっぷり使うというのがありました。
私はそれまでケチって油の量を少なくしていたのです。するとすぐに油から泡が出てきて
ドロドロになって、もちろんフライ自体もベチャベチャでした。
でも思いきって、たーっぷり油を使って少量ずつ揚げたら、さっくりした、私が求めてい
たフライが揚がりました。きっと天ぷらでもそうだと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
▽ 便乗質問 天ぷら屋で食べるような海老天の揚げかたは? 投稿者:獅子丸 さん
私も天ぷら大好きです。
家もどなたかと一緒で
ケーキフラワー、ベーキングソーダ、玉子、冷水で衣を作ります。
衣はサックリ美味しく揚がるのですが、
天ぷら屋で食べるような、立派な海老天を作りたい
と、いっつも思ってました。
あれはやはり、何かコツがあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら
ぜひ教えて下さい。
便乗質問で失礼いたしました。
--------------------------------------------------------------------------------
TVでやってたのは 投稿者:ゲソ天 さん
衣が大きなえび天てことですよね?
TVで天麩羅やさんの特集やってたときに見たのが、
(この作り方はあくまで、ひとつの方法、だと思うんですが)
衣を普通につけた海老を、さっと油にはなしたあと、
菜ばしの先を衣にひたします。衣がぽたぽたたれて来ますよね、
その菜ばしを小刻みに振りながら、あげてる海老の上に、衣を
落としていくんです。(うーん、わかるかなあ?)
それを何度かすばやく繰り返していくと、あのさくさくの大きな
衣がついたえび天になります。
--------------------------------------------------------------------------------
もし日本食スーパーがお近くだったら。 投稿者:T さん
皆さんが色んなコツを書いていらっしゃる所で
こんな手抜きのレスをつけるのも恐縮ですが、
その名も「さくっと揚がる天ぷら粉」、
みたいな名前の天ぷら粉、ありますよね。
確か大手2社くらいから出ていたような。
あれ、とってもいいですよ。
なにもコツもいらずに、薄い衣がきれいについてさくっと揚がってます。
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 06/4/27(木) 6:42 -
|
|
サクサクのてんぷらを作るにはどうしたらいいのでしょうか? 投稿者:いつも失敗 ( 06/04/26 22:31:59 )
題名どおり、サクサクのてんぷらを作りたいのですが、いつもうまくいきません。
伊東家の裏ワザでお酢を入れるといいとあったので試してみましたが、10分後くらいにはすぐふにゃふにゃになってしまいました。
また卵を入れない方法や、卵黄だけを使う方法もやってみましたが、あまりうまくいきません。
ベーキングソーダや片栗粉も試してみましたが、これもいまいちです。
水は冷水を使い、粉類と水はかき混ぜすぎない、という手順は守ってると思うのですが…。
サクサクてんぷらの作り方、ぜひ教えてくださるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------
Re:サクサクのてんぷらを作るにはどうしたらいいのでしょうか? 投稿者:てんてん ( 06/04/26 22:53:33 )
卵黄だけ使うんじゃなくて、白身だけを使って揚げてみてください。
かなりサクサクに揚がりますよ:)
--------------------------------------------------------------------------
▽ Re:おばあちゃんの知恵 投稿者:y ( 06/04/26 22:57:32 )
カラッとあげるには、とありました。
http://www.d-rata.co.jp/chie/idea.cgi?action=aprec&word=天ぷらをカラッと揚げるには&kw=天ぷら
--------------------------------------------------------------------------
Re:おばあちゃんの知恵 投稿者:y ( 06/04/26 22:58:46 )
間違いました。
http://www.d-rata.co.jp/chie/idea.cgi?action=key&keytype=2&word=て&word2=で&key2=テ
--------------------------------------------------------------------------
天ぷら粉は手に入りますか? 投稿者:Laffy Taffy ( 06/04/27 01:42:05 )
私はあれを水で溶く時にマヨネーズを適当に入れます。そうすると、揚げてからしばらくはサクサクカリカリが保てます。折しも、ゆうべは精進揚げでした。アスパラの天ぷら、美味しかったです!
--------------------------------------------------------------------------
▽ Re:サクサクのてんぷらを作るにはどうしたらいいのでしょうか? 投稿者:いつも失敗 ( 06/04/27 03:16:29 )
てんてんさん、yさん、Laffy Taffyさん、お返事ありがとうございます。
てんぷらはあまり日本食を好まない夫が食べられる数少ない日本食のひとつなので、上手になりたいと思っていたところでした。
■てんてんさん、
卵黄を使わず、卵白だけを使うのはまだ試していませんでした。ぜひ挑戦してみます!
■yさん、
おばあちゃんの知恵袋、てんぷら以外にもいろいろといい情報が載っているようでさっそくお気に入りに登録させていただきました!
■Laffy Taffyさん、
残念ながらてんぷら粉は手に入らないのです。今度手に入ったらマヨネーズを足して試してみます。アスパラのてんぷらおいしそうですね〜。
皆さんの投稿、とても参考になりました。貴重な情報本当にありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------
▽ 〆の後ですが 投稿者:ベーキングパウダー ( 06/04/27 03:58:50 )
〆られた後なのにすみません。
薄力粉にベーキングパウダーを少量入れるだけでさくさくっとなりますよ。
簡単なので試してみてください。
--------------------------------------------------------------------------
Re:〆の後の追加です。 投稿者:なにぬな ( 06/04/27 04:32:51 )
アメリカだとオールパーパスの粉を通常お使いかと思いますが、
天ぷらには不向きです。
天ぷら粉が手に入らないなら薄力粉も難しいかも。
スーパーで売ってるCake Flour(例えばSwan'sDown)かSelf Risingの粉を
使用されるとマシになりますよ。
粉に含まれるたんぱく質が低ければ低いほど天ぷらは成功します。
--------------------------------------------------------------------------
油は? 投稿者:逃げ腰得意 ( 06/04/27 05:42:45 )
サラダ油じゃ駄目です。
私もずーっとサラダ油を使っていたんですが、こちらで
「コーン油」が良いと書きこみされていたのを読んで、
試してみたら、こりゃびっくりってくらい良く揚がりました。
ちゃんと温度が高くなってから、さっと揚げると
かりかりさくさくで美味いです。
ちなみに粉は、薄力粉、冷水、塩、ベーキングパウダー少々です。
ちょっとぼってり加減で混ぜています。
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 06/8/16(水) 14:30 -
|
|
てんぷらの粉について 投稿者:りんご ( 06/08/16 07:20:21 )
アメリカのスーパーで売っている普通の小麦粉でもおいしいてんぷらは出来ますか??
--------------------------------------------------------------------------
cake flourを使っています。 投稿者:てんぷら粉 ( 06/08/16 07:34:22 )
アメリカで一般的な粉は、
all-purposeという強力粉と薄力粉の間のような粉で、
ちょっとべちょっとした感じの粉です。
これは失敗が怖くて使ったことがありませんが、
私は薄力粉(Cake flour)を頑固にほとんどの料理に使っています。
all-purposeはパンケーキのときだけしか使わないです。
あとHIMEというブランドのtempura batterを
一度使ったことがありますが、私はおいしいと思わなかったです。
というのももち粉を原料に入っていて、そのもち粉の味がして
おいしいと思わなかった。。。
でも卵を入れなくてもいいと書いてあったのですが、
原料に卵が入ってなかったので独断で入れました。
それも問題があったのかな。。。
でもこれって日系のブランドじゃないし、お勧めじゃないです。
てんぷら粉自体、使ったのがこのHIMEというのが
最初で最後なんですが、日本製のてんぷら粉ならもっと
おいしいのかもしれないですね。。。??
> アメリカのスーパーで売っている普通の小麦粉でもおいしいてんぷらは出来ますか??
--------------------------------------------------------------------------
はい、できました。 投稿者:ABママ ( 06/08/16 08:29:57 )
昨日、遊びにきている母が作ってくれました。
all-purposeの小麦粉に卵をといてやっていました。
--------------------------------------------------------------------------
Re:てんぷらの粉について 投稿者:りんご ( 06/08/16 09:26:56 )
アドバイスありがとうございます!Cake flour 今度買ってためしてみます。今夜はall purposeしかないので、卵入れてやってみます!!
--------------------------------------------------------------------------
Re:てんぷらの粉について 投稿者:All Purposeでもいいんだけどね ( 06/08/16 10:28:37 )
Cake Flour = 薄力粉 です。
うちはビーガンが居るので、卵を使いません。
水とCake Flourに、もち粉と片栗粉(ポテトスターチ)を
少しだけ入れます。
十分、美味しい精進てんぷらができます。衣は薄めになります。
|
|
|
|
|
|
いどばた会議から転載
- 18/6/25(月) 13:25 -
|
|
悲しい母さんより
「天ぷら作れない」
私が天ぷらを作ると、衣がグニョとして未だかつて一度も
カラッと揚がった事がありません。
その理由から、一番苦手な料理が天ぷらです。
衣は小麦粉と片栗粉が半分ずつ。
キンキンに冷えてる冷水を入れて、菜箸で軽く混ぜてます。
油の温度的には かなりいい感じなので、衣が問題かと自分では思ってます。
私、天ぷら得意なの!というお母さん、上手な天ぷらの作り方、教えて下さい。
一度でいいから、天ぷらで家族を喜ばせてあげたいです。
*市販の天ぷら粉は使いたくありません。
====================================
こなこさん:
天ぷらは、コツがないというか全ての手順が大事ですよね。
私は粉は薄力粉のみで作ります。
そして、材料は全て冷やす。
薄力粉、卵黄と水をまぜたもの、炭酸水を全て冷蔵庫で冷やします。
あとは、面倒ですが、材料(とくに水気のあるシーフード系や
油を良く吸うなすなどの野菜)に打ち粉をするのも大事。
打ち粉をする前に、材料の水気をよーーーく取るのも大事ですよね。
そして油の温度を下げないように、少量ずつあげる。
油も新鮮なものをつかう。
美味しい天ぷら成功しますように☆
=============================
天丼マンさん:
ほぼ一緒ですが、母は水少量にして、氷をいれて衣作っていました。
氷が溶けていく過程で、キンキンに冷えてますから
=============================
ひやむぎさん;
私もほぼ一緒ですが玉子の代わりにマヨネーズを、
冷水の代わりに炭酸水を使っています。
何を変えてもだらしない天ぷらしか揚げられず
もう嫌になった頃にマヨのレシピを試してみたところ
初めて上手に揚げられました。
美味しくできるといいですね。
===========================
サクサクさん「油の温度は?」
> 油の温度的には かなりいい感じなので、
とありますが、グチャットする問題の9割までは
油の温度の問題だと思います。
菜箸の先端を衣に浸し、すぐ油に一滴、落とします。
これが油に沈んで『底に当たり、瞬時に浮かび上がれば』
だいたい適温です。
どうでしょうか?
(もし難しければ、天麩羅用の温度計を使っても良いです。
アメリカでは温度計は各種、比較的安価に売られていますので)
==========================
ちょっとだけよさん:-
粉にお砂糖と塩少々、ベーキングパウダー少々入れます。
「少々」はほんとテキトー。
ベーキングパウダーのおかげでサクサクに揚がりますよ。
粉にほんのり味もついているので、素材のお味が余計引き立ちます。
うすーいだし醤油にほんの少しの生姜すりおろしで、
かなりおいしい天ぷらが食べられます。
=======================
天ぷら道さん:
既にちょっとだけよさんが回答されていますが、重曹をピンチ入れてください。
本当にちょっとだけ。ティースプーンも入れると大惨事となるので
本当にここは注意。
追加で、高級な藻塩もあれば衣に入れてください。
粉は、小麦粉と片栗粉の代わりに、米粉を使ったほうが軽く仕上がるかも。
あとは、最初の返しには、菜箸の代わりに、フライ返しを使うと衣が崩れません。
あと、鶏肉や魚介類の場合は身からかなりの水分が出るので
野菜の場合と比べて、濃いめの衣にしてください。
以上、つくれぽ、お待ちしております。
============================
イカ天さん:
他レスにもありますが油の温度だと思います。
衣を落としてすぐに上がって来たら適温です。
私は小麦粉と常温の水のみで他に何も入れませんが、
毎回カラっと揚がります。
========================
コツさん「水分:粉=1:1」
私も天ぷら、ダメでした。でも、ある時、料理本をちゃんと見て作ったら
上手くできました。コツは計量なんだと思います。
レシピは以下の通りです。
卵黄1個+冷水=3/4カップ
薄力粉=3/4カップ
かなり水っぽい衣の種になりますが、料亭で出てくる薄い衣の
天ぷらみたいになります。厚めの衣がお好みであれば、このレシピは
あまり役に立たないかもしれません。
因みに薄力粉ですが、こちらのcake flour を使いました。
実家の親が作っていたときは、それほど不味いものでは無かったのですが、
衣を作る際は全く計量をせず、いつも目分量でした。その目分量も
かなりいい加減なもので、本来の天ぷらの衣を作るためのレシピすら、
私の親は知りませんでした。
=======================================
悲しい母さん
みなさん、ありがとうございました。
皆様から教えて頂いた事を色々試してみます。
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より
- 19/9/26(木) 5:27 -
|
|
天ぷらにして美味しい野菜
Tempra - 19/9/24(火) 5:13 -
天ぷらにして美味しい野菜って何でしょうか?
ナス、ズッキーニ、サツマイモ(スィートポテト)、ビーマン、ブロッコリー?
カボチャやレンコンは、近くのスーパーに売っていないので、
残念ながら今回は無理ですが、
その他 天ぷらにして食べると美味しい野菜ってありますか?
(できればアメリカの普通のスーパーで買える食材で)
野菜以外でも、みなさんはどんな物を天ぷらにしていますか?
引用なし
パスワード
スポンサーリンク
<sage>
Re:天ぷらにして美味しい野菜
これは? - 19/9/24(火) 5:23 -
アメリカのスーパーで買えるものなら、
玉ねぎや冷凍でないインゲン(長いまま)も美味しいですよ。
手に入るなら、紫蘇の葉っぱも美味しいですよね。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:天ぷらにして美味しい野菜
たくあん - 19/9/24(火) 5:23 -
▼Tempraさん:
>天ぷらにして美味しい野菜って何でしょうか?
>ナス、ズッキーニ、サツマイモ(スィートポテト)、ビーマン、ブロッコリー?
カリフラワー、インゲン、アスパラガス、もやしはありますか?
ニンジンの千切り、ほうれん草、ジャガイモ、玉ねぎ
引用なし
パスワード
スポンサーリンク
<sage>
Re:天ぷらにして美味しい野菜
たくあん - 19/9/24(火) 5:26 -
オクラもおいしいです。
フレッシュが売ってなければ冷凍の売り場にあるはずです。
チキンと、海老と、インゲンかソラマメみたいなのbutter pea?
を、ミックスしてあげるとおいしいです。
玉ネギと海老も。ニンジンの千切りとコーンも。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:天ぷらにして美味しい野菜
おばあ - 19/9/24(火) 6:24 -
ブロッコリー、アスパラガス、ズッキーニ、パプリカ、カリフラワー、
セロリ、アボカド、ミニトマト、スイートポテト、ジャガイモ、
オクラ、いんげん、えんどう、枝豆(冷凍)、セロリの葉、パクチー、
パセリ、トウモロコシ、にんじん、たまねぎ、ねぎ、
キャベツやブロッコリーの芯、ほうれん草、など。
えび、ホタテ貝柱、小柱、白身魚類(冷凍が多いです)
具は、アメリカのスーパーで買える物ばかりです。
たまねぎ、にんじん、ねぎ、えび、小柱、我が家の定番かき揚の具です。
孫達は、トウモロコシ入りのかき揚が大好きです。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:天ぷらにして美味しい野菜
レンギョウ - 19/9/24(火) 8:20 -
出ていないところだと、ポトベラマッシュルームも美味しいです。
白身魚、ヒラメやロックフィッシュ(カサゴ?)の天ぷらも美味しいですよ。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:天ぷらにして美味しい野菜
E - 19/9/24(火) 11:32 -
細切りしたジャガイモとベーコンのかき揚げ風は、
日本にいた時から作っています。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:天ぷらにして美味しい野菜
葉っぱ - 19/9/24(火) 14:31 -
新鮮な葉っぱがついたままの人参が手に入ったら、
葉っぱを天ぷらにして塩を振って食べるのが大好きです。
とろみの少ない、薄めの天ぷら衣でサクっと揚げるとパリパリして、
いくらでもいけちゃいます。うちでは大人気です。
あと他のみなさんも書いていますが、
玉ねぎ、人参、冷凍コーンをかき揚げのようにして揚げるのも大人気。
それから今年はハロウィン商戦に入った最近、
どこのスーパーでもKABOCHAを見るようになりましたよ。
日本の甘くてホクホクのかぼちゃです。
お近くのスーパーにありません?
引用なし
パスワード
<sage>
Re:天ぷらにして美味しい野菜
懐石 - 19/9/24(火) 14:49 -
大体出てますが、私の好きな変わり種をあげます。
フェンネルーかなり美味しいし食感も最高です。
紫蘇ー海苔と一緒に挙げると風味も倍増して大好きです。
ほうれん草の根っこの部分ー根の部分が太っていて、
鉄分たっぷりの綺麗な赤ピンクだったら、捨てずに天ぷらにしてみてください。
夏の懐石にもよく出る一品ですが、甘塩で食べるとたまらない美味しさです。
芽生姜ー家で生姜を育ててる方、珍しいけどお店で見つけた方、
きつい生姜の味がなく、風味がしっかり楽しめて、
食感は天ぷらに最適ですので、是非試して見てください。
ミョウガー夏の味!
ハッチチリーメキシコ料理の天ぷらに似たチレレイェーノにも使われているので、
あげてみたら、やはり最高に似合いました。
シシトウでも美味しいですね。
Yuccaーまるでぬめりのない長芋みたいで美味しいです
まーだまだたくさんありますが、この辺で。。。
引用なし
パスワード
スポンサーリンク
Re:天ぷらにして美味しい野菜
Tempra - 19/9/25(水) 4:23 -
わぁ〜、たくさん美味しそうなアイデアありがとうございます。
すっかり忘れていましたがかき揚げ、美味しですよね。
コーンは考えていませんでしたが、
アメリカでも南部ではコーンのフリッターありますよね。
ほうれん草の天ぷらは全然知りませんでした。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード
Re:天ぷらにして美味しい野菜
たくあん - 19/9/25(水) 4:28 -
▼Tempraさん:
>わぁ〜、たくさん美味しそうなアイデアありがとうございます。
>すっかり忘れていましたがかき揚げ、美味しですよね。
>コーンは考えていませんでしたが、アメリカでも南部ではコーンのフリッターありますよね。ほうれん草の天ぷらは全然知りませんでした。
>ありがとうございました。
ほうれん草は、大葉を天ブラするときのように、
葉っぱに、トロっとした水溶き小麦粉をさっとくぐらせて揚げる感じです。
冷めてもパリパリでおいしいですよ。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
アメリカのストアに売ってるあのでっかいナスの美味しい料理方法を知っていたら教えてください。
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より転載
- 13/9/18(水) 21:20 -
|
|
うみさん
そう、なすびファンでもない子供に、なすびを食べてもらう調理法って
何がありますかね?
ミートソースに混ぜ込む、くらいしか思い浮かばないのですが、
他にアイディアありましたら、ぜひシェアして頂きたいです!
================
チップスさん:
丸い大きなナスを2cmほどの輪切りに切って
トンカツを揚げるように、塩コショウ、卵、パン粉で
揚げるのはどうでしょう。
つけるソースも、日本のトンカツソースとトマトケチャップを
バターで温めかける。
皮が固いとおいしくないのであらかじめ少し削いでおく。
カリッとした風味で中は、
アラッ? 柔らかい野菜。これ何? エー、ナス? みたいな。
日本のカレー、タイのカレーに入れてもいいですよ。
===================
大ファンさん:
ナスを薄く切ってカリカリっと揚げる、これ、本当においしいですよね!
もうめちゃくちゃおいしいです。レストランに行くと
いつも頼んで食べています。
マカロニグリル・・・なんですけど、店によってかなり味が違うようで
ある一店は揚げ物・焼き物が5つ星なんです。
これをね、カリッと揚げるんですよね。
食べたくなりました。今日の夜、あの店に行こう。ありがとう。
============
おたんこナースさん:
チップスさんの調理方法をそのままに
1cmの厚みにスライスしたナスとナスの間に
豚か牛のひき肉をはさんで揚げると更に栄養満点です。
あとはスライスしたナス、玉ねぎとニンジン、豚三枚身(またはベーコン)を
フライパンで炒めて、味噌と砂糖とお酒、おろし生姜を絡め仕上げます。
冷めても美味しくってごはんが止まりませーん。
===========
ココさん:
昔バイトしてた日本食レストランにあったのが「ナスの味噌マヨネーズ焼き」
書いてそのままの料理です。
輪切りか縦に切ったナスに、味噌とマヨネーズを混ぜたものを塗って
オーブンで焼くだけ。
美味しいですよ〜!
========
なすカレーさん:
私のお勧めは、なすカレーです!
クックパッド みき姫 とろとろ ナスとひき肉の夏カリー
で検索して下さい。
うちの子供達は、このカレーの大ファンです。
魔法の薬には、我が家ではチョコレートや蜂蜜を加えています。
是非是非お試しあれ。
==========
うみさん:
皆様
本当にありがとうございます。
* 転載者注: たいへん申し訳ないのですが、
スペース節約のため、後を略しています M(_ _)M
=======
米ナス?さん:
すみません。皆さんのレシピどれも美味しそうなのですが
皆さん米ナスでこれらのもの作っていますか?
(多分薄切りにして揚げるものは米ナスだと思いますが)
私はなす好きで、マーボーナス、なすのスパゲティとか日本に帰れば
なす三昧したいくらいなのですが、
アメリカのナスは美味しくなくて、たまたま日系のストアに行って
美味しそうな日本のナスを見つけたとき(&安かったとき)
くらいしか買いません。
(米ナスはべちゃっとしてしまう。
中国のナスは中が黒い種になっている可能性が大)
これらのものがアメリカで手軽に買えるナスで作れるなら
ぜひ作ってみたいです。
===========
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 17/7/20(木) 8:46 -
|
|
アメリカのナス
料理下手 - 17/7/16(日) 12:28 -
あの大きなアメリカのナスですが、みなさんどのように料理してますか?
このレシピ通りで作ったら美味しかったや、自己流でもなんでも構いません。
料理のセンスのない私に紹介してください。
簡単だったらなお嬉しいです。
<sage>
Re:アメリカのナス
万人受けメニュー - 17/7/16(日) 12:45 -
なんちゃってエッグプラントパルメザン
1.ナスをフライパンでオリーブオイルで軽く炒め、
ベイキングディッシュに並べます。
2.ひき肉を炒め、お好みで野菜やマッシュルームを加え、
市販のトマトソースを加えます。
3.ナスの上に(2)を敷き詰めます。
4.モッツァレラチーズを薄切りにして並べます。
お好みでパン粉・ガーリックパウダーを加えます。
5.オーブンでモッツァレラがいい感じに溶けるまで焼き上げます。
6.ウマイ!
<sage>
Re:アメリカのナス
おまめ - 17/7/16(日) 15:51 -
時々、ババガナッシュにしています。
白ワインに合います。
<sage>
Re:アメリカのナス
アサヒ - 17/7/16(日) 20:35 -
超簡単手抜きレシピですが、BBQで丸ごと皮が黒くなるまで焼いて
中がトロトロになったところに、一本切込みを入れ、
開いたところにお醤油を少しかける。いわゆる焼きナスですね。
ナスを食べたことがなかった夫や義理家族がナスファンになりました。
鰹節を少量かけても美味しいですし、
イタリアンやフレンチドレッシングをかけても美味しいですよ。
当然フライパンで焼いても良いですし、
玉ねぎなんかのスライスした野菜とマリネするだけでも、
立派なアペタイザーになります。
<sage>
Re:アメリカのナス
和洋折衷マリネ - 17/7/16(日) 22:32 -
(1)1センチくらいの輪切りにしたナスをオリーブ油をしいたフライパンで
焦げない程度に、両面を柔らかくなるまで焼く。
(2)みじん切りにしたにんにく(お好みの量)を焦げない程度に
軽くレンジでチンをしてしっとりさせる。
(3)白ワイン酢(レモン汁でもOK):醤油を1対1か2対1くらいの割合
(これもお好みで調整)で作る。私の好みは白ワイン大2に醤油 1.5 位です。
(4)焼き終わった茄子をタッパーか何かに重ねて、
(2) のみじんぎりのにんにくと(3)のマリネ液を投入する。
しっかり閉められるタッパーであれば軽く上下にしてください。
(5)すぐに食べられますが、冷やしても美味しいです。
上からオリーブオイルとたらしても美味しいです。
<sage>
Re:アメリカのナス
煮浸し - 17/7/17(月) 0:15 -
みなさんのレシピ美味しそう!私もやってみようっと。
私は普通に日本の茄子のように食べてます。
最近は暑いのでレンジで煮浸しがお気に入りです。
茄子を適当な大きさに切ってレンチンして麺つゆをかけて冷蔵庫で冷やし、
おろししょうがと食べる。私の夏の定番です。
あとはなす味噌とか麻婆茄子とか、普通に日本の茄子と同じ扱いしてますが、
トピを見てみなさんのレシピのような洋風も今度やってみたいと思いました。
<sage>
Re:アメリカのナス
Re:アメリカのナス
茄子 - 17/7/18(火) 11:55 -
・お酢の効いたおひたし ( 今日ちょうど作りました )
・ピーマン、ししとう、豚肉と一緒に味噌炒め
・お味噌汁
・麻婆茄子
・カレー
・スパゲティミートソースに茄子も入れる
アメリカ白人旦那ですが、このおひたし大好きでペロリと食べちゃいます。
Re:アメリカのナス
なすつぼつぼ - 17/7/18(火) 12:19 -
ちょうど秀吉が家康をもてなした料理が出ていました。
いためた鶏肉をナスに詰めた「茄子なすつぼつぼ」
なんだか美味しそうだし、
アメリカのナスは大きくて詰めやすいので作ってみたいです。
あの時代にも赤ぶどう酒はあり、家康の振舞ったそうなので
鶏肉をぶどう酒炒めにし、ナスもぶどう酒炒め煮にして作ろうと思っています。
名前が気に入りました。
<sage>
Re:アメリカのナス
トピ主です - 17/7/18(火) 13:12 -
茄子さん
お酢の効いたおひたしいいですね。連日暑いのでさっぱり頂けそうです。
あと茄子の味噌汁と聞いて久しぶりに食べたくなりました。
カレーやミートソースに入れるのも参考にします。
ありがとうございました。
なすつぼつぼさん
検索したら「茄子のつぼつぼ」という即席漬けも出てきましたよ。
これも見つけてラッキーって感じです。
おもしろい名前ですが、つぼつぼってなんでしょうね。
秀吉のもてなし料理は炒めた鶏肉をなすに詰めたものなんですね。
あの時代にしてはオサレですね。ご紹介ありがとうございました。
<sage>
Re:アメリカのナス
こば - 17/7/18(火) 13:59 -
子供達が蒸しナス餃子が好きです。
厚め( 7 - 8mmくらい)に輪切りにしたナスに切り込みを入れて
通常の餃子の具を入れて蒸してます。
柚子胡椒があいます!
<sage>
Re:アメリカのナス
松居一代 - 17/7/18(火) 17:42 -
天ぷらが1番美味しい
Re:アメリカのナス、あく抜きは?
帰省終了組 - 17/7/18(火) 22:33 -
ナス大好きなんですが、アメリカのナスを食べると喉がイガイガしてしまいます。
薄く切って、塩水につけて、何度も水を換えてもあくが取り切れず。
よいあく抜きの方法があったら教えてください!
なすのアク抜き
http://izakazoku.com/recipe/7094/#i
<sage>
Re:アメリカのナス
かわ - 17/7/19(水) 1:12 -
すみません、こちらのナスは皮が固いですが、むかずにそのまま調理ですか?
Re:アメリカのナス
煮浸し - 17/7/19(水) 9:37 -
▼かわさん:
>すみません、こちらのナスは皮が固いですが、むかずにそのまま調理ですか?
私は生で食べるときは (山形だしとか) 皮は剥いて、
加熱 (レンチン含む) するときは皮も食べます。
=========================================
茄子 /その他 :
【バーベキュー】下ごしらえした野菜を変色させない方法はコレ!
http://mens-time01.com/bbq-yasai-hensyoku-532
なすの味噌汁を変色させないためにはちょっとしたコツがあった!
http://foodbox.info/vegetables/672/
なすを天ぷら用に切る方法2つとコツ
https://oisiiryouri.com/nasu-tenpura-kazarigiri/
ナスの天ぷら
http://www.ten2ra.com/summer/nasu.html
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 17/7/24(月) 7:22 -
|
|
Re:アメリカのナス、アク抜きは
アレルギー - 17/7/21(金) 0:41 -
▼帰省終了組さん:
>ナス大好きなんですが、アメリカのナスを食べると
>喉がイガイガしてしまいます。
>薄く切って、塩水につけて、何度も水を換えてもあくが取り切れず。
>よいあく抜きの方法があったら教えてください!
もしかしてアレルギーかも。私がそうなんです。ナス大好きなんですけどね。。
しばらく食べないで過ごし、忘れた頃少量から試してみてください。
食べ過ぎると一気にアレルギー症状が出る場合があるので、気を付けて下さいね。
<sage>
Re:アメリカのナス、アク抜きは?
たい - 17/7/21(金) 2:07 -
▼帰省終了組さん:
あら!私もなずで喉がイガイガ、調理中も触った手が赤くなり痒くなります。
なぜかアメリカのなすだけ。
日本のはあまり影響がないってことに、この夏気付きました。
私も良いあく抜きの方法知りたいわ!
<sage>
Re:アメリカのナス
冷凍 - 17/7/21(金) 2:42 -
スポンジみたいで、いつまでも水面に浮いてるアメリカのスカスカ茄子、
冷凍すると繊維が壊れて味がしみやすくなり、食感も日本の茄子に近くなりますよ。
柔らかいので冷凍のままでも切りやすいです。
加熱調理しかしたことないですが。
<sage>
Re:アメリカのナス
ズボラ主婦 - 17/7/21(金) 7:10 -
2cmほどの厚さに輪切りにし、アク抜きをしたら、
皿に乗せてラップをし、電子レンジで1分ほど、
皿から出して、スライスチーズを乗せ、
塩胡椒、乾燥パセリを乗せて、
オーブンで表面が軽く焦げ付くように焼く。
高血圧に良いからと夫に食べさせてます。
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より
- 19/9/26(木) 4:30 -
|
|
アメリカのナスの簡単レシピを教えて
料理オンチ - 19/9/20(金) 8:37 -
アメリカのナス大きいし、結構硬く食べ方が判りません。
そこで皆様の超簡単料理を教えていただけたらと思います。
出来ましたらレンジや洗い物が少なくて済むとなお助かります。
引用なし
パスワード
スポンサーリンク
<sage>
Re:アメリカのナスの簡単レシピを教えて
秋ナス - 19/9/20(金) 8:56 -
"ナスの簡単レシピを教えて" これでそのままグーグるして見る。
美味しそうな簡単レシピがたくさんありますよ。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:アメリカのナスの簡単レシピを教えて
嫁に食わすな - 19/9/20(金) 9:41 -
1センチぐらいの輪切りにしてから、少々水に晒し灰汁抜きをする。
よく拭いて水気をとり、油引いたフライパンで柔らかくなるまで焼く。
オリーブオイルと相性が良い。
塩胡椒や生姜醤油でも適当に好きな味付けをする。
引用なし
パスワード
スポンサーリンク
<sage>
Re:アメリカのナスの簡単レシピを教えて
どうだ! - 19/9/20(金) 10:05 -
偶然今topに上がってたものです。
美味しそう!
https://www.youtube.com/watch?v=aGpDy5GjflQ
ちなみに、180℃=356℉です。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:アメリカのナスの簡単レシピを教えて
秋ナス - 19/9/20(金) 11:10 -
これもどうぞ。
料理&レシピの過去トピ / ナスのレシピ
https://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2478;id=recipe
引用なし
パスワード
<sage>
Re:アメリカのナスの簡単レシピを教えて
シラッチャ - 19/9/20(金) 14:58 -
これ美味しいですよ。
https://cookpad.com/recipe/1861245
引用なし
パスワード
<sage>
まずはオーブンで焦げるまでBroil 使い方は色々
土井善晴子先生 - 19/9/21(土) 1:12 -
Panに乗せて、オーブンのBroil設定で皮を焦がしながら焼きます。
数分ごとに回転させながら、中身がテロンテロンになるまで焼きます。
皮こんなに焦げちゃってよいの?と思うぐらいしっかり焦がします。
水が出るので、深みのあるPanを使うのが丸。
Panに落ちた水分も、きちんと濾すと旨味抜群の汁になります。
BBQで焼いてもOKです。
時間がないときは、爪楊枝で穴をあけて(でないと爆発する)
レンジで10分ほどチンしてからオーブンでBroilすると、
中身は早めに柔らかくなります。
少し冷ましてきれいに皮をむきます。
焦げた皮は少しでも残ると苦くなるので、わずかな断片も残さずにきれいにはがす。
皮をむいて残った中身は、旨味抜群の焼きナスのエッセンスなので、
実にいろいろ使えます。
(中身を耐熱性の皿に入れてオーブンで焼くと旨味はさらに濃縮されます)
・だし汁でちゃっと煮て、煮びたしにしておろししょうがをのせる
・モッツァレラチーズ、バジルの葉、輪切りトマトやトマトソースを
適当に乗せてオーブンで焼き、
最後にパルメザンチーズを振ってナスのキャセロール
・マーボー豆腐に混ぜてマーボー茄子
・塩コショウ、Tahini, レモンジュース、にんにくを混ぜて、ババガナッシュ
・インド風に茶色になるまで炒めた玉ねぎ・ニンニク・ショウガと
カレー粉とトマトソースで、ベンガン・バルタ
引用なし
パスワード
<sage>
Re:アメリカのナスの簡単レシピを教えて
なすらー - 19/9/21(土) 9:43 -
つい二週間くらい前に「あさイチ」で作っていたものです、
「米ナスとベーコンのみそ炒め」が美味しそうで、
早速作ってみたのですが、とても美味しくて気に入りました。
ご飯が進んで困りましたが、、。
フライパン一つで出来るし、材料もこちらで揃えやすい物です。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
INDIA
- 09/1/17(土) 9:57 -
|
|
今晩はカレーが夕食なのですが、皆さんはカレーにどんな付けあわせを作りますか?よかったら教えてください。
サラダを作ることがありますが、なんだかありきたりのメニューになってしまいます。
ちなみに候補は
レタスとセロリ、わかめのサラダ
ブロッコリーストークのコールスロー(MIXがあるので)
ヨーグルトサラダ(フルーツ)
です。
ちなみに在米、夫はアメリカ人で日本食は好きです。4歳の子供もカレーは好きです。
お願いします。
|
|
|
|
|
|
イドバタ会議より
- 13/7/3(水) 0:54 -
|
|
たまねぎおばさん - 13/7/1(月) 23:25 -
アメリカに住んでいます。
日本のカレーを日本のカレールウなしで作りたいのですが、
スーパーで買えるカレーペーストやカレー粉などで、作れますか?
もし作れるなら、
みなさんどのように作っていますか?
どのカレーペースト、カレー粉がおすすめとかありますか?
よかったら、みなさんのレシピを参考にさせて下さい。
ちなみに日本のカレールウで作る時は、
豚か鶏肉、タマネギ、人参、マッシュルーム入り。
ジャガイモは入れませんでした。
引用なし
パスワード
Re:カレールウなしで、カレーが作れますか?
だれ? - 13/7/2(火) 0:16 -
私はカレーはカレー粉を使っちゃうんですけど、Cookpadだと
http://cookpad.com/recipe/252807/
これなんかつくれぽスゴイですよね。
あと、ドライカレーは
http://cookpad.com/recipe/280526/
これ作ってみたけど、まぁ美味しかったです。
ちなみにうちのカレーは、肉・人参・玉ねぎ・ジャガイモは必須で、茄子・オクラ・きのこ類・ズッキーニ・アスパラなど、季節の野菜を入れたり、カツを揚げた翌日がカレーとかだと、カツカレーなど高カロリーな時もあります。(笑)
あとは、エビや目玉焼きなんかをトッピングしたりもします。
美味しいカレー、頑張ってください!
引用なし
パスワード
Re:カレールウなしで、カレーが作れますか?
midori - 13/7/2(火) 1:19 -
このカレー美味しそうだけど、トピ主さんは”日本のカレー”を作りたいのでちょっと違うのかも。。。
作った事はないのですが、こっちのほうが近いんじゃないかな?
http://cookpad.com/recipe/910189
http://cookpad.com/recipe/2097212
http://cookpad.com/recipe/710649
私も今度挑戦してみよう。。。
引用なし
パスワード
Re:カレールウなしで、カレーが作れますか?
self employment - 13/7/2(火) 3:01 -
カレーは作れます。
他の方の紹介されてるリンク先のレシピも全て試みました。
が、日本の市販のカレールーの味は、どれも再現出来ませんでした。
カレー粉も数種類試しました。日本のレシピなので、日本のカレー粉(S&B!?だったかそんな銘柄の)がいいかもですね。
これならアメリカでもアジア系のお店等で売ってます。
市販のルーも色々な添加物が入ってるので、なるべく使いたくないですが、最終的に市販のルーを少し混ぜて、自分流で作ってます!
引用なし
パスワード
Re:カレールウなしで、カレーが作れますか?
これは? - 13/7/2(火) 4:32 -
試したことはないですが、これなんかどうでしょう?
http://justhungry.com/japanese-beef-curry
引用なし
パスワード
Re:カレールウなしで、カレーが作れますか?
さくら - 13/7/2(火) 5:39 -
いつも作ってます。
日本のカレーにするコツは、ピーナツバターかゴマペーストを入れることと、水溶き片栗粉でとろみをつけることです。
味付けはケチャップ、ウスターソース、カレー粉多め、蜂蜜、チキンスープの素、隠し味に醤油とかつおだしと練乳です。
ルーを使うよりおいしいです。
引用なし
パスワード
Re:カレールウなしで、カレーが作れますか?
カレーは辛え - 13/7/2(火) 6:49 -
紹介されている3番目のレシピで、いつもカレーを作っています。
とても美味しくて、もうルーは買わなくなりました。
|
|
|
|
|
|
イドバタ会議より
- 13/7/18(木) 3:58 -
|
|
残った肉じゃがをカレーに変身するには?
肉じゃが - 13/7/13(土) 14:20 -
肉じゃがを圧力鍋で作ったら、おいもがドロドロ状態になってしまいました。
味はおいしいのですが、子供が見ただけで気持ち悪いと言われたくさん残っています。
ふと、このドロドロでカレーに変身するのではと???
でもお醤油の味が入っているし、カレー粉を足すだけでは、やはり無理がありますか?もしくはカレーのルーの方がいいのでしょうか?
いいアイディアありませんでしょうか?宜しくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジェイコブス - 13/7/13(土) 15:55 -
http://cookpad.com/recipe/1864949
和風なカレーになるので、カレーうどんでも美味しいですよ。
あと、カレーじゃないですが、残りの肉じゃがでコロッケにすると、
とても美味しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ぴっぴ - 13/7/14(日) 0:55 -
そんな人様に教えられるような料理上手じゃないですが、ドロドロの肉じゃがだったら、もう少し出汁か水でのばしてカレールーを入れたら、そこそこ美味しくなる気がします。
量が足りなければ普通にカレーを作って水を足す時に残りの肉じゃがを入れたり。
粉よりルーが無難だと思います。
あと、ドロドロでは無理かもしれませんが、前に作って美味しかったのは、上の方も言われているコロッケと、あとはパイシートに包んでオーブンで焼く肉じゃがパイです。
丸より四角いのや三角のを幾つか作るのがオススメです。そして味が染みた肉じゃがを使うのがコツです。味が薄くてまだ具が硬いのだとおいしくありませんでした。
パイシートは、できればアメリカのじゃなくて、日本の普通のパイシート(しょっぱくない、層になってカリカリに膨らむの)の方がおいしいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
肉じゃが - 13/7/14(日) 14:52 -
お礼が遅くなりすみません。ありがとうございます。
肉じゃがコロッケおいしそうですね。
カレーもカレー粉よりルーの方がいいんですね、
ちょっと昨日から熱が出て、おかゆしか食べたくないんですが
熱が下がったら明日のランチに作ってみようと思います。
|
|
|
|
|
|
イドバタ会議より
- 18/1/24(水) 3:19 -
|
|
バターチキンカレーが美味しい
バター野菜カレー - 18/1/23(火) 1:45 -
ここで何度か見かけた kitchen of india のバターチキンカレーに最近ハマってます。
表示通りの分量だと水1カップで私には辛すぎアンド濃すぎで、
最初はちょっと、、と思ったのですが、水1カッププラス牛乳1カップ弱、
それにピーナッツバターも結構たくさん (分量は計ってませんが多分 2tbsp位)
入れたらマイルドになって、とても美味しかったです。
私以外誰も食べないので、野菜をたっぷり入れて
バター野菜カレーになってますが、それがまた美味しいです。
ジャワカレーは私は勝手にキャンセルされて残念でしたが、
このバター野菜カレーも美味しいです。
他にもこのカレーのファンの方いるかなと思ってトピ立ててみました。
返信 引用なし
削除 パスワード
<sage>
Re:バターチキンカレーが美味しい
ばたこ - 18/1/23(火) 2:00 -
私も好きで、Amazonでまとめ買いしていますー。
辛いもの好きなので、このままでokなのですが、
ピーナッツバター&牛乳入れるのもおいしそうですね。
私はフローズン・ピーも最後に入れ、
グリルした野菜などのせて濃さを調整してます♪
返信 引用なし
削除 パスワード
Re:バターチキンカレーが美味しい
スパイス - 18/1/23(火) 2:36 -
以前、こちらで話題になっていたのでその際に購入したのですが、
辛すぎの濃すぎで食べれませんでした。
なるほど、牛乳も1カップ足すんですね、
ピーナッツバターも味をまろやかにしてくれますね。
良い情報有難うございます!
返信 引用なし
削除 パスワード
<sage>
Re:バターチキンカレーが美味しい
バター野菜カレー - 18/1/23(火) 2:54 -
レスありがとうございます。
ばたこさん
グリルした野菜のせるのいいですね!レストランみたい。
美味しそうです。
スパイスさん
牛乳1カップは最初入れすぎたかなと思ったのですが、
煮込んでるうちに馴染んできます。
この間冷凍のカットオクラもたくさん入れたのですが、
とろみが出て美味しかったです。
返信 引用なし
削除 パスワード
<sage>
Re:バターチキンカレーが美味しい
あわ - 18/1/23(火) 3:22 -
うちも一家で好きです!
ちょっと辛いですが食べる時に ヨーグルトを入れるといい感じに。
あとインドのサラダ 名前は忘れましたが、
トマトときゅうりをヨーグルトとスパイスで和えるやつも作って
一緒に食べると合います。
返信 引用なし
削除 パスワード
<sage>
Re:バターチキンカレーが美味しい
辛いの苦手 - 18/1/23(火) 3:51 -
私も以前、よく食べてました。おいしいですよね。
ピーナツバターは面白いなと思いました。私は普通にはちみつを使ってました。
今は別のものを使ったりスクラッチから作ってるのですが、
ピーナツバター試してみたいです。
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より
- 19/9/20(金) 11:05 -
|
|
市販のカレーのルーを使わず美味しいカレー
子供が喜ぶ黄金レシピ - 19/9/19(木) 0:58 -
子供が野菜嫌いで、悩む母です。
カレーであれば、文句言わず野菜を食べるので良くカレーを作ります。
スパイスを調合するのが得意でないので、いつもアジアスーパーで、ジャワカレーのルーに頼っています。
意外と原料にはスパイス以外にも入っているんですよね。
よく食べるので少しでも健康的に、そして経済的にカレーを作りたいと思っています。
一度、クックパドで見つけたレシピで作ってみました。
基本となるスパイスは4種類だと思うのですが、そうすると子供にはあまり好まれない味になってしまい、とろみも上手く出せません。
お料理上手のお母さん、どうぞコツをご伝授ください。
子供が好きな味に仕上げたいのですが、市販のルーを頼らず、どう上手にできますか?
スパイスは、やはりインドのスーパーやアジアスーパーで購入されていますか?バルクだと安く買えますが、衛生面がちょっと心配です、、、苦笑
黄金レシピをご存じの方、アドバイスをよろしくお願いたします!
引用なし
パスワード
スポンサーリンク
<sage>
Re:市販のカレーのルーを使わず美味しいカレー
給食当番 - 19/9/19(木) 1:03 -
このカレーは美味しいですよ。
お子さんにも食べられる味だと思います。
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/18581_%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC.html
料理家の土井善晴先生のレシピです。
私はレシピの分量プラス味を見ながら、仕上げに塩とお醤油を少々加えています。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:市販のカレーのルーを使わず美味しいカレー
でもさ - 19/9/19(木) 1:08 -
せっかくお母さんが頑張ろうとしてるのにすみません。
カレールーだからおいしいっていうのはあると思うんです。
その部分は目をつぶって、中に入れる野菜を色々変えて、
ルーに入っている化学調味料の色々をカバーする方が食べると思います。
手作りなさる場合、
とろみの部分は、小麦粉かコーンスターチでごまかすのは?
いろんなスパイスに、コンソメ(はいいのか?)
オイスターソースなども加えるといいかも?
いつもの野菜に、トマトやセロリのみじん切りを入れたり、ピーマンを入れるのもおいしいですよ。
引用なし
パスワード
スポンサーリンク
<sage>
Re:市販のカレーのルーを使わず美味しいカレー
もか - 19/9/19(木) 1:23 -
カレー粉を使えばよいのでは?個々のスパイスを使うこともできますが、お手軽に複雑な風味を出すには、カレー粉がお手軽です。
私はPenzysのSweet Curryを使っています。
子供用なら、これを薄めに使えばよいかと思います。
ルーを使わないカレーの場合、面倒ですが大量の玉ねぎを長時間茶色になるまで炒めて、とろみ・あまみ・うまみを出しています。
ルーのようなカレーにしたいなら、小麦粉をバターで炒めてとろみや香りをつければよいかと思います。
短時間に旨味を出したいなら、ブイヨン、オイスターソース、日本製のデミグラスソースなどを使うのがよいかと思います。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:市販のカレーのルーを使わず美味しいカレー
NEW 子供が喜ぶ黄金レシピ - 19/9/20(金) 9:17 -
詳しいアドバイスありがとうございます!
早速、商品やレシピをチェックさせていただきます。
仰るように市販のルーだから美味しいっていうのもありますよね。
私も小さい頃からカレー好きですが、母はいつもバーモントカレーでした。笑
お礼が遅くなりすみませんでした。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
のりまきうずまき
- 06/9/20(水) 10:55 -
|
|
初めまして。アメリカ在住です。
日本のお料理サイトで見かける「プロセスチーズ」は
アメリカではどのような名称で売っているのでしょうか?
また、スライスチーズではなく固形のプロセスチーズは売っていますか?
宜しくお願いします。
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より
- 11/1/16(日) 5:47 -
|
|
なぽりさん:
これまでスーパーでモッツアレラ・チーズを切ってもらっていたのですが
他にのびがよくておいしいチーズはないでしょうか?
みなさんのおススメ教えてください。
===============================================
そうですねさん:
乳製品売り場で、シュレッドした真空パック袋入りで、ピザ用または
イタリアンと銘打った製品が各社からいろいろ出ているようですよ。
モッツァレッラチーズとチェダーのミックスとか、味がよくて伸びるように
工夫されているようです。
================================================
Havartiが好きです Sunnyさん 2011/1/15(土) 13:26 -
クリーミーで少し甘みがありマイルドなチーズです。
とろけるチーズとしても美味しいですよ。
トーストやグラタン、サンドウィッチと幅広く使えて常備しているチーズです。
http://www.ilovecheese.co.uk/havarti.html
=================================================
ありがとうございます なぽりさん - 11/1/15(土) 23:15 -
返信ありがとうございました。さっそくスーパーに行ってみます。
==================================================
Mozzarella
|
|
|
|
|
|
イドバタ会議より
- 13/3/6(水) 23:38 -
|
|
雪印のスライスチーズに似たチーズはどれ?
マサコ - 13/3/3(日) 6:08 -
日本では、どこにでも売られている雪印のスライスチーズを乗せた、チーズトーストが食べたいのですが、アメリカで、あの味に近いチーズはどれになりますか?
クラフトのスライスチーズは、白色、黄色と試しました。
ピザ用の細切りチーズも Mozzarella、Italian Blend など、いろいろ試しましたが、
どれも違った味でした。
デリコーナーで欲しい量だけ注文できるところにあるチーズは、まだ試していませんが、あそこの中に似たのがありますか?
子供の頃に食べた雪印のスライスチーズが無性に食べたくてたまりません。
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
たしか - 13/3/3(日) 7:00 -
前に、ここのスレッドでもその質問があったんです。
そのときに、確か、White Prosecced cheese っていうやつが、
それだったと思いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Havarti は、どうでしょうか?
ららら - 13/3/3(日) 7:49 -
私の中では、Havarti が、一番近いと思って食べてます♪
一度試してみて下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
わたしもHavarti
Aki - 13/3/3(日) 8:45 -
雪印の とろけるスライスチーズに近いのは、Havarti だと思っています。
デリでスライスしてくれるところで買いました。
雪印の普通のスライスチーズと同じ味のものは、まだ見つけられないでいますが、
Ralphs のストアブランドのスライスチーズ (クラフト社のと近い棚にありました)の、Pepper jack 味をたまたまセールで買ってみたとき、風味と食感は近いな、と思いました。
ペッパーと言うだけあり、ピリっと辛いですけどね。加熱して食べたことはないです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
モトレージャックでしたっけ?
12年目 - 13/3/3(日) 13:50 -
の名前のチーズが一番臭みもなく、チーズトーストする場合は、モッツアレラより溶けがよくピザトースト作る際は使っています。
しかし需要がが少ないせいか、袋入りはあまり見かけない。デリデで買うときも試食してからかったほうが良いです。
回転の悪い店だと、チーズ特有の臭みがでていることもあるから。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Taeget - 13/3/3(日) 19:20 -
前にターゲットのフードコートの、キッズミールのグリルチーズサンドを食べたのですが、アメリカンチーズでしたが、雪印の味か微妙ですが日本のスライスチーズの味に似ていて、凄く美味しかったです!!
何処のブランドのチーズを使っているか定員の人に聞いたのですが、ブランドは分からなかったのですが、試しにターゲットストアーブランドの安いアメリカンチーズ(チーズサンドの写真の物)を買ってみて、家でチーズサンドを作ってみたのですが同じ味でした。
日本の物より塩辛い気がしましたが、微妙に日本のスライスチーズの味に似ていて、
最近はまっています。
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より転載
- 18/12/14(金) 11:44 -
|
|
知りたいさん:
アメリカで日本のとろけるチーズに値する(あたる)のは
どのチーズですか?
もしも無い場合、どのチーズが一番近いですか?
よろしくお願いします。
==================
おでんさん:
アメリカンチーズがそれに値する(あたる)と思います。
少しオレンジっぽいです。
子供はこのチーズなら食べます。
=================
トマさん:
私はモッツァレラチーズかな〜と思います。
スライスのやつをチンするとトロッとなります。
コルビージャックとかでも何でもトロッとはなりますけど。
===================
Cheese Headさん:
どういったお料理に使われる予定でしょうか?
ピザやキャセロールなど何かに乗せてオーブンでチーズが溶けてフツフツするまで調理というような感じだとモッツァレラとかでいいと思うのですが、フォンデュとかチーズソースとして使うような感じのお料理だと分離してダマになったりするので、ちょっと工夫が必要です。
>Fine Cooking ”Science of Melting Cheese"
https://www.finecooking.com/article/the-science-of-melting-cheese
========================
これこれさん:
ケサディアに使うSupremo チーズが近いと思います。
>Supremo
https://www.vvsupremo.com/product-category/melting/
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より
- 19/2/15(金) 4:24 -
|
|
▼ ランチの時間までに溶けないチーズ らんらんランチ 19/2/13(水) 15:01
キンダーの子供に、おにぎり、ブロッコリー、卵焼き、とかを、ホームランチを持たせているのですが、あまり食べてもらえません。
サンドイッチはチーズがランチのころには溶けちゃってドロドロだからいやだといいます。うちが買っているチーズは、kraft singles american cheeseです。
https://www.kraftrecipes.com/product/00021000615261/kraft-singles-american-cheese-slices-16-oz-pre-priced-24-slices
トルティーヤラップを作って持たせようかなと思いますが、こちらも、どういうチーズがいいのか。。。
ランチャブルに入っているチーズは、ランチの時間でも溶けていないそうです。
ランチに持たせるサンドイッチやトルティーヤに入れるのに向いたチーズをご紹介いただけたら大変助かります。宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Re:ランチの時間までに溶けないチーズ
え? - 19/2/13(水) 19:49 -
保冷剤入れないんでしょうか?
チーズが溶けちゃう温度のランチ、危険じゃないですか?
解けないチーズ、危険じゃないですか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Re:ランチの時間までに溶けないチーズ
とけますよ - 19/2/13(水) 20:05 -
とけるチーズ多いですよ
うちもそれがいやで、サンドイッチにちーずいれませんもん
チーズだけ別でもっていきます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Re:ランチの時間までに溶けないチーズ
うん - 19/2/13(水) 21:08 -
保冷剤と保温/保冷ランチバッグで対応かな?
うちはチーズ嫌いだからいれないですが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Re:ランチの時間までに溶けないチーズ
赤いパッケージの - 19/2/13(水) 21:54 -
そう、クラフトのあのチーズは溶けちゃいますよね。うちの子は食べたら捨てられるブラウンバッグを持っていくので保冷剤は入ってないですし。
だからうちではSargentoのチーズでサンドイッチを作っています。Provolone, Baby Swissが定番でたまにPepper JackやColby Jackも使っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Re:ランチの時間までに溶けないチーズ
アメリカン - 19/2/13(水) 22:02 -
色々と試したわけではないので、参考になるかわかりませんが、うちはLand Olakes のアメリカンチーズですが、溶けたとは聞いた事ないですし、たまに残してくるのですが、その時も溶けてません。アイスパックも入れてません。あと デリカウンターで買えるProvoloneは、一般的にアメリカ人がサンドイッチに使っています。うちの子達は、アメリカンチーズが好きなので、私は使っていませんが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Re:ランチの時間までに溶けないチーズ
エセチーズ - 19/2/13(水) 22:48 -
こちらのいわゆるアメリカンチーズって、厳密にはチーズじゃないんですよね。原材料が牛乳じゃなくてWhey(乳清)というタンパク質(チェダーチーズなどを作った残りかす)を加工したものなんです。なのでアメリカンチーズ以外のチェダーとかスイスとかのスライスで、原材料がちゃんと牛乳メインになっているものだと、柔らかくはなっても溶けることはないですよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Re:ランチの時間までに溶けないチーズ
え? - 19/2/13(水) 23:39 -
そうなんですか?多いですか?
そんなベチャベチャになるチーズ、使ったことないのでびっくりです。
外食でサンドウイッチ食べて残り持って帰ってきても溶けたなんてことなかったので。
他の方のレスを見ると、アメリカンチーズが駄目っぽいですね。
▼とけますよさん:
>とけるチーズ多いですよ
>
>うちもそれがいやで、サンドイッチにちーずいれませんもん
>チーズだけ別でもっていきます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Re:ランチの時間までに溶けないチーズ
グリルドチーズ - 19/2/13(水) 23:48 -
トピ主さんの使われてるチーズ、我が家では購入したことはないのですが、義妹の家にいつもあります。
あのチーズ、もともと溶けやすく作られてるプロセスチーズだからでは?と思います。
義妹はあのチーズはパッケージのイラストにもあるように、子供たちにグリルドチーズサンドイッチを作るために用意しています。
あとはハンバーガーややっぱり熱を加えてチーズを溶かすサンドイッチに使っていますね
大人の義妹夫婦が普通のサンドイッチに使うのは、リアルチーズのスライス・・・Monterey Jack、cheddar、 Muenster、swiss など やっぱり我が家と同じです。
デリでスライスしてもらったり、スライスしてパッケージされた大手ブランドのものが袋に入って売ってます。
トピ主さんが購入してる、スライスされたチーズが重なって正方形のパッケージで売ってる形状のではなく(この形状のものはグリルドチーズ向けが多いはず)、ジップロック状の袋に平たく並べて入ってるものです。
これらのチーズは常温では多少柔らかくはなるものの、溶けてドロドロとまではならないですよ。
様々な種類のチーズがありますし、お子さんの好みにもよると思いますが、cheddar 、Monterey Jackなどが子供さんには食べやすいのではないかなと思います。
あと同じプロセスチーズのAmericanチーズでも、デリでサンドイッチ用に売っているもののほうが、グリルドサンドイッチ向けにパッケージされてるものより溶けにくいんじゃないかなと思います(アメリカンチーズはあまり食べないので予想)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Re:ランチの時間までに溶けないチーズ
プロセスっ子 - 19/2/14(木) 0:28 -
▼グリルドチーズさん:
>あと同じプロセスチーズのAmericanチーズでも、デリでサンドイッチ用に売っているもののほうが、グリルドサンドイッチ向けにパッケージされてるものより溶けにくいんじゃないかなと思います(アメリカンチーズはあまり食べないので予想)。
そうだと思います。
アメリカンチーズでもデリパック?というのかな
普通のサンドイッチ用に売ってるもののほうが
日本のスライスチーズみたいに
正方形のパッケージで売ってるものより溶けにくいかも。
うちの子は日本育ちなんでチーズはナチュラルより
プロセスチーズの方が食べ慣れてて好きなんで (汗)
サンドイッチのチーズはアメリカンチーズしか食べられないんですけど
いつもこれ買ってます。
https://www.landolakes.com/products/cheese/sliced-yellow-american/
でもあんまり扱ってるところないんですよね。
他のブランドだとデリパックのアメリカンチーズってないから
これが見つからないとデリに並ばなきゃならなくて面倒。。。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Re:ランチの時間までに溶けないチーズ
そだね〜 - 19/2/14(木) 1:50 -
常温だとどのチーズでも柔らかくなりますが、トピ主さんがお使いのは皆さん仰ってるけど、特に溶けやすいです。ファストフードのハンバーガーにはよく使われていて、溶けやす過ぎてチーズ食べてる感じしないなと、昔は不満に思っていたものでしたが、ある時、ウェンディーズのCMで「ハンバーガーがクリーミー」というのが褒め言葉だと知り、あのチーズはクリーミーさを増すものと考えればと、なんとなく納得しました。
前置きが長くてすみません。
うちの子はシャープチェダー好きで、何かで残してきたのを見ても柔らかくなっているだけで、溶け感は無いです。一緒に挟むのはハムやローストビーフです。シャープは味も匂いも強いので、アメリカンチーズ好きならミディアムチェダーかマイルドチェダーがいいかも知れません。ランチャブルのチェダーチーズはマイルドだったと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Re:ランチの時間までに溶けないチーズ
ナチュラルのを - 19/2/14(木) 6:54 -
プロセスチーズだから、なんかぐちゃっとなりますよね、時間がたつと。
そうじゃなくて、普通のナチュラルチーズの、スライスしてあるのを買えば大丈夫ですよ。うちは provolone cheddar gouda あたりを使うことが多いです。ブランドはどこのでも。トレジョーで買うことも多いです。
保冷剤を入れなくても(私は入れることが多いですが)溶けないですよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Re:ランチの時間までに溶けないチーズ
NEW らんらんランチ - 19/2/15(金) 4:16 -
多くのお返事ありがとうございます!
我が家は、特に溶けやすいチーズを使っていたのですね。
頂いたアドバイスをプリントアウトして、スーパーに持っていきます!
ランチを食べてくれないのでA+に入れることができないな、と困っていたのです。キンダー終了までに、ホームランチを完食できるようにさせたいなと思っています。
教えていただいたホームランチ向きチーズを使って、がんばります!
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
←新 | 旧→ |
|
|
2,554,659 |
v3.8.1β4
|
|
スポンサーリンク
Amazon.co.jp
|